対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
仕事はIT系の会社で4年勤務になります。
今年30歳になりマイホームを検討し始めたのですが
自分の年収270万くらいの為、一人での借入れでは厳しそうなので
妻との合算で検討しております。
妻は派遣で年収260万くらいです。
預貯金は200万程度です。
あとは車のローンが9万円程残っています。
(2012年2月完済予定)
今憧れている物件は2980万円です。
とても厳しい条件だと思っています。
借入れが不可能だった場合には収入合算した場合に
いくら位の建物で検討したほうがいいか
アドバイスをいただけるととても助かります。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
補足
2011/06/26 17:28今年4才になる娘がいます。小学校にあがる前にはマイホーム購入できればとの強い思いが・・・。
rightさん ( 神奈川県 / 男性 / 30歳 )
回答:1件
夫婦合算収入でのマイホームの購入につきまして。
はじめまして。
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、
不動産コンサルタントの松本です。
気づいた点などについて、
書かせていただきたいと思います。
2980万円の土地建物に対する融資は、
厳しいとの認識をお持ちのご様子ですので、
住宅ローン融資について、いろいろと見聞きされたり、
情報を収集されておられるように感じています。
将来的に夫婦お二人の合算年収額について、
530万円を下回らない見込みがあるかどうか。
それに、お子さんが生まれたら、
養育費用や教育資金についても考慮しなければならないこと。
この2点について、明確化されたうえで、
マイホームの購入について、
お考えになられたほうがいいと考えています。
購入価額を下げられても同様です。
購入された場合には、当然のことですが、
長期にわたって住宅ローンを支払い続けなければなりません。
毎年の固定資産税や将来的な修理修繕費用などについても、
頭に入れておかなければならない事項だと思っています。
万が一、返済が滞ることが3か月程度続いた後、
今後も返済できないことが見込まれる場合には、
競売などの手続きに入ることになります。
このような事態が生じますと、
今後、マイホームを持てなくなってしまう。
そのリスクが高くなるものと承知しています。
自宅を購入される際には、
住宅ローンの審査が通ることに目を向けられがちですが、
本当に大切な事は、住宅ローンを支払い続けられるかどうか。
そこのところをもっと重視して、お考えいただきたいと思っております。
ご質問者が、現在30歳。
あと5年経ったとしても35歳。
年収額を増加させて、それに伴って、
貯蓄額も増やしていくことによって、
十分な準備をされてからでも、
マイホームの購入は遅くはないと思っています。
今すぐ、購入されるメリットよりも、
購入された後のリスクを考慮すると、
デメリットのほうが大きいように思えます。
生活や収入が安定してくれば、
融資が厳しいと感じなくなってくるはずです。
そのような状況になられてから、
マイホームの購入を本格的に考えていかれればいい。
そのように考えておるところです。
少しでも、あなたのお役に立てていれば、幸いです。
評価・お礼
rightさん
2011/06/27 21:01松本さん
始めまして。
この度はとても丁寧なアドバイスを頂き、誠に有難う御座いました。
私ども夫婦には今年4才にになる娘が居りまして、小学校に上がる前にマイホームを購入したいという
強い思いがあり焦っておりました。
今回初めて住宅購入について相談させて頂き、すっきりした反面どうにかしなくてはという気持ちが強くなりました。
収入は下がらないまでもなかなか上がらないため、転職も検討しておりますが
娘が小学校にあがるまでの約2年間での転職は如何なものでしょうか。。
今回頂きましたアドバイスをもとに、妻とも購入後のこともふまえた上で
マイホーム購入時期について話し合ってみようと思います。
回答専門家
- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A