対象:体の不調・各部の痛み
先日、14歳の娘が体調不良で検査したところ、ヘモグロビン、フェリチン、血清鉄の数値が非常に低い事が分かりました。
鉄欠乏症による異食症の症状もでていることからか、頭部MRI検査を勧められ、胃カメラ、バリウム検査をするよう言われています。(便潜血異常なし)
素人考えでは、ただの貧血ぐらいしか思っていなかったので、14歳の子にここまでの検査が必要なのか、と思っています。
まだまだ成長途中の時にかなりの偏食だったので当然の結果と、今さら反省していますが、単なる鉄不足で片づけられるものではないのでしょうか?
それとも、これくらい検査することは普通なのですか?
ご教示ください。
koikoi2099さん ( 大阪府 / 男性 / 37歳 )
回答:1件
その後体調はいかがですか?
こんにちは。
その後体調はいかがですか?
ご心配のことと存じます。
人によって検査結果は千差万別です。
直接お医者さんに、
このまま検査を受けずに放置するとどうなるのか、
確認されることをお薦めします。
上手くコミュニケーションが取れないようなら、
セカンドオピニオンも視野にいれてはいかがでしょうか?
血液成分は食事の影響、疾病の影響をうけて日々変化しています。
血清鉄濃度は朝は高く夜は低いといわれています。
フェリチンは組織中の鉄濃度により変化するため、
鉄欠乏性貧血などの鉄代謝異常が心配されるのでしょう。
女性なので、月経中の測定であれば影響を受けるでしょうが、
お父様には言いにくい年頃かと思われます。
これからでも遅くないと思います。
もし、偏食気味ということであれば、
食生活について無理のないところから改善を試みてください。
チェアロビクスで姿勢が変わる!気持ちが変わる!
http://www.chairobics.co.jp
http://houhou.info/item/427/%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%92%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%92%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
補足
貧血について…摂取する鉄の量が少ない状態がつづくと、はじめに貯蔵鉄がヘモクロビンと合成して使われ、次に血清の鉄が使われます。さらに、組織内の鉄も減少しエネルギー代謝異常をおこします。原因は、胃や十二指腸潰瘍、痔などの出血、月経過多などたくさんあるそうです。著しく鉄が欠乏していると、食事のみでは容易に回復しないので、鉄剤を3ヶ月以上服用するのが一般的とのことです。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A