対象:体の不調・各部の痛み
はじめまして。
藁にもすがる思いで質問させて頂きます。原因がわからず、精神的に参ってきています。
症状が出たのは2か月ほど前で主な症状は痛みとしびれです。
痺れはだいたい下記のような感じで出ます。
(強い痛みとしびれ)左足先→左手先→左足→右手→左顔面→右足先→右手先→右足→右手(弱い痛みとしびれ)
という感じで部位によって痛みとしびれのレベルが違った感じででます。
また、ずーっと同じ痛みとしびれなのではなく、強いレベルで出ている時は歩くのもしんどく、足をひきずるような感じになります。弱いレベルの時はなんだかしびれてるな~ぐらいで、症状が出ているのも左足のみ…ということもあります。
また、痛みとしびれを全く感じないという時間はないです。
痛みが出始めた当初、たまたまなのかどうか分かりませんが、ごはんを食べた後症状が強くなる気がしたので(ちなみに現在も食後のほうが痛みのレベルが強いと感じます)、素人の浅知恵で糖尿病に詳しい内科の先生を受診しました。
調べたのは糖尿病関係項目、ホルモン、動脈硬化測定、静脈エコーを調べたのですがどれも異常がありませんでした。
また現在漢方(ケイシブクリョウガンリョウ)を処方され飲んでいますが、全く効き目がありません。
私は21歳の頃から(現在30歳)抑うつ症状で7年ほどセルシン・ドグマチールを飲んでいたので副作用が今頃出たのではないか。また、頭が痛くなったり鼻炎症状がでるとすぐに市販薬を飲むのでそのせいじゃないかといろいろ考えてしまいます。
また、これも関係あるかわかりませんが現在はフルタイムでデスクワークをしている会社員で、日中はほとんど動きません。
色々検査をしても異常が無いため、最初に受診した先生も困っていて何を調べよう…という感じが伝わってきて私もとても不安です。また、痛みとしびれもだんだん強くなってきているようでとても怖いです。
せめて受診すれば良い科だけでもわかると嬉しいのですが、何卒よろしくお願いいたします。
ちぃなさん ( 埼玉県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
私の見解をお話させていただきます。
症状の原因がわからないと、どうして自分はこんなに痛い思いをしているの?って考えてしまいますよね。
ちぃなさんにとっての藁ではなく、助け舟となれるよう、微力ながら私の見解をお話させていただきます。
日中はほとんど動かず、フルタイムでデスクワークをされているということですが、時間の経過とともに症状が大きくなる傾向はありますでしょうか?
もし、長時間座っていたり、同じ姿勢をしていて悪化する場合があればその場合、『姿勢バランスが崩れてしまうこと』が痛みの増大因子となっている可能性があります。
私の専門であるカイロプラクティック先進国であるアメリカでは、「背骨は姿勢を映す鏡」と言われるほど、姿勢と背骨は密接な関係にあります。長い時間、机に向かって仕事をすることで重心は前方へ移動し、それに対応した骨格へ徐々に変化していっていると考えられます。
では、なぜ痛みと姿勢悪化が関連するのでしょうか。
背骨の中には脳から脳とつながり、全身に広がる「脊髄神経」というものがあります。
私たちが生きていく上で欠かせないもっとも大事な組織器官のひとつですが、背骨の歪みがこの大事な神経を押しつぶしてしまうことで、しびれや痛みの原因となっていることがわかっています。また、力が入らなくなったり、内臓の機能を低下させることもあります。
もちろん、これらの脳の異常によってもこれらの症状が引き起こされることもありますが、一般的には神経圧迫によるものが多いと言われています。
「KCSセンター」という全国約80箇所でフランチャイズ展開しているカイロプラクティッククリニックがあります。ここでは海外大学の学位を修めた先生が、世界的に使われている姿勢評価システム「カイロプリント」を使って丁寧にお体を分析してくれます。
医学的な単位も取得していますので、ご相談してみてはいかがでしょうか?
KCSセンターホームページ
URL: http://www.kcs-center.com/
回答専門家
- 井元 雄一
- (神奈川県 / WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
- しあわせ家族の安心カイロプラクティック KCSセンター 院長
「腰痛」「肩こり」「姿勢矯正」背骨のゆがみはおまかせ下さい!
約5万人17年間の臨床実績から、腰や肩だけでなく「姿勢」全体を改善することで再発しない身体づくりを重視しています。姿勢矯正エクササイズも好評。企業の健康管理や福利厚生、モデルや芸能人の美姿勢もサポート。小中学校での姿勢教育にも協力しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A