対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
住宅ローンの借り換えについて
2011/05/15 17:11私の実家を建て替え、夫がローンの支払をしています。
夫から離婚したいと言われ、離婚後も私と子供・両親が住み、夫に賃借料として払っていくことになり、少しでも月々の返済額を減らしたいため、夫が借り換えを考えています。
夫の仕事関係の金融機関から、仮審査の申込書を持ち帰り、必要書類を揃えてほしいと言われていますが、建物の名義に100分の2だけ父の名前が入っているため、連帯保証人として署名捺印をして欲しいと言われたのですが、父は66歳で無職ですし、素人考えで、連帯保証人と言うと、万が一の場合となると心配なんですが、名義が少しでも入っている場合は、仕方ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
一期一会☆さん ( 神奈川県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
3
住宅ローンの借り換えについて
一期一会さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『名義が少しでも入っている場合は、仕方ないのでしょうか?』
につきまして、
『建物の名義に100分の2だけ父の名前が入っているため...』
となっていますので、
多くの場合、
共有名義の物件に対して、
住宅ローン融資を行うときに、
融資先の金融機関としては、
万が一、住宅ローンの支払いが滞ってしまったときに、
競売を速やかにすすめるためにも、
共有持ち分を有する方に対しては、
連帯保証人になることを求めてくる場合が、
残念ながらほとんどのようです。
尚、お父さんの持ち分をご主人様が買い取り、
ご主人様だけの単独名義にしたうえで、
住宅ローンの借り換えを行えば、
お父さんは連帯保証人にならなくても済みます。
つきましては、住宅ローンの借り換えを希望している、
金融機関の担当者にも、相談をしてみてはいかがでしょうか?
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

一期一会☆さん
2011/05/16 12:30ありがとうございました。担当者さんにもう一度相談してもらえるよう夫に話してみようと思います。

渡辺 行雄
2011/05/16 13:31一期一会さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

荒川 正志
司法書士
1
連帯保証
司法書士の荒川です、一期一会様に回答します。
別の銀行からの借り換えの場合は、新規の融資と同様の審査があると思います。
共有者が連帯保証人になる必要性の有無は各銀行によって判断が違うと思われます。
もし、お父様が連帯保証人になった場合、一期一会様が不安を感じるように、債務者が支払できなくなった場合は全額連帯保証人に請求されます。それは、絶対といってよいほど避けようがありません。
そのことが不安なら共有者が保証人にならずに済む方法がないか、直接銀行に尋ねたらどうでしょうか。たとえば銀行によっては、その銀行の保証会社の保証でも可能な場合があります。債務者と銀行間の取引においての信頼関係や債務者の収入面の安定度その他により判断は一律ではないと思いますが尋ねる価値は十分にあると思います。ただし、保証会社を利用する場合はその分の保証料が余分にかかることになります。
結果として共有者は絶対に連帯保証人になることになっていると言われた場合は、そのまま保証人になるか、別の融資先にあたるかの判断になると思います、融資条件は各金融機関で違いますので、他をあたってみたら案外一期一会様の希望がとおる場合もあると思います。
評価・お礼

一期一会☆さん
2011/05/16 12:28ありがとうございました。土地が父名義の借地と言うこともあり、借り換えができるかどうか微妙なところかと思われます。他の金融機関にも相談してみたいと思います。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A