対象:インテリアコーディネート
はじめまして。
今回、もう少し家族揃ってくつろげるLDにしたいと思っているのですが、
なかなかすっきりした案が考えられず、アドバイスを頂きたく投稿しました。
380cm×420cmのLDに 72cm×110cmの炬燵を置いて15年間生活をしてきました。
子供達3人(14・12・4歳)が大きくなり、食事をする時、少し炬燵テーブルが小さく感じてきました。
それに、主人が北側に座りテレビを見ながら食事をするので、子供の頭が邪魔になり、「見えない!」と
怒鳴られているのが可愛そうなので、炬燵を他所の部屋に移動させ、
新たにLDの北西の角に150cm幅のダイニングテーブルを置こうと考えました。
現在の問題点
●食事の時、主人・北側、長男・東側、次男・南側・私・西側・三男が私と主人の間のテーブルの角
に座っているので、TVが見えない。(私は消したいのだけれど主人が言うことを聞かない・・・TT)
●TVを見ていると、三男(4歳)がテーブルの周り、TVの前で走り回るので、落ち着かない。
●LD側のドアの前(キッチンとテーブルの約300×約150cmのスペース)が何故か散らかってしまい、有効利用できていない。
●子供達がLDでくつろぐスペースがない。(食事が終るとすぐに自分の部屋へ・・・)
なので・・・
●北西にダイニングテーブル(150cm×70~80cm)にベンチを2つ、主人用に椅子を1つを置く。
●右側(東側)ベンチに座った時背後が気になるのでキッチンカウンター前に置いてある棚(90cm×35cm×103cm)を2つ並べて置く。
●ダイニングテーブルでパソコンで仕事もするので、テーブル南側に棚を置く。
●寝転ぶなら床よりソファーがいい!と主人の意見で、南西にソファー・・・
(南東のコーナー用ローボードには42インチのTVがありますが、
配線の関係上(南の赤印にTVと電話の配線がきている)ここにしかTVが置けない。(と思い込んでいる))
この案だと現在より棚が少なくなってしまいとても不便です・・・
息が詰まりそうな配置しか思いつかないので
配置・便利収納棚等のあれば是非アドバイスをお願いします。
分かりづらい説明ですいません。
風物詩さん ( 徳島県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
-
家具の色について
はじめまして、注文家具屋フリーハンドイマイの今井大輔と申します。
カラーコーディネートはなかなか悩まれる方が多いですね。実際にその場所において確認できれば良いのですが、家具となるとそうもゆかないですものね。
私の意見としましては、ダークブラウンよりはナチュラルな色でまとめたほうが良いのではないかと思います。
最初の1台の家具を購入すると、お子さんが大きくなるにしたがって、物も増えると思いますので、買い足していくことがあるかもしれません。そうなった時におそらく最初に買われた家具と同じ色に揃えてゆこうと思われることもあると思います。
背の低い家具でも横に長く広がっていくと、その色に目を奪われることが多いと思います。
そうなると濃い色でまとめると、だんだんと思い印象になっていくのではないかと思います。
また、色の強い家具は、年齢や環境によって好みが変わってきます。
もともとダークブラウン言う濃い色がお好みでしたら、その家具を購入されることが良いことだと思いますが、色のバランスを見ながら家具を検討していく場合は、ナチュラルな色のもののほうが、年齢や環境に左右されずにずっと使えるのではないかと思っております。また、色が主張しない分、中に飾るものの印象を邪魔することなく、どんなものでも飾ることができると思いますので。
タモ材を使った家具でしたら、最初は明るくても、少しずつ使い込むことで少しずつ日に焼けて色みが増していきますので、良い雰囲気になると思います。
もし、ダークブラウンにされる場合は、目線より下は濃い色の家具、目線より上に見えてくる家具は、明るい色の家具と言うように、高さでトーンを変えると良いのではないかと思います。
いかがでしょうか。
参考にしていただければ幸いです。
評価・お礼

風物詩さん
2011/04/12 04:25お返事有り難うございます。
吊戸棚とは!思いつきませんでした!
棚の高さを揃えL字にするんですね。
収納棚=隙間を埋める!と思っているので、
いつも窮屈な感じの模様替えでしたが。
空間をつくることも大事なんですね。
相談してよかったです!有り難うございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A