対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめて投稿させて頂きます。
私が所有する「作業場」兼「駐車場」の隣地にマンションが建築されました。
天井高で天井にホイストがあるプレハブ程度の作業場なので一般住宅のように密閉性がなく、雨が浸入しない程度の隙間がところどころにあります。
今月の初めに隣地の工事が終わったのですが、建築中から現場から出たと思われる粉塵が作業場内の至る所に積っています。
駐車場も兼ねているので車にも粉塵が積り何度か自費で洗車しました。
車を洗車する程度であれば仕方ないかと思って何も言わずにきましたが、作業場内にある機械等にも粉塵が積り全て撤去しないと作業が出来ない状態です。
現場監督と思われる方に作業場内の清掃を依頼しお願いできることになりましたが、天井のホイスト等の高所などを高所作業車を使って清掃するよう依頼してもいいのでしょうか?
又、非常に細かい粉塵なので清掃後に外観上は除去できたように見えても機械等の隙間などに入っている粉塵で作業をした商品等に万一問題が発生した場合は賠償請求などはできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
倉庫作業さん ( 大阪府 / 男性 / 32歳 )
回答:1件
正直にご相談されることが一番です。
こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
倉庫作業さんの丁寧な対応が文章からも大変よく読み取れます。
この様な場合には近隣のお付き合いから「お互い様」精神で本当のお気持ちを素直に言われることが一番かと思います。現場監督さんも快く作業場内の清掃をして頂いているように、やはり屋根の高所部分もお願いされることをお奨め致します。
この様な大型のマンション建設の場合には事前に何らかの「挨拶」や建築に関しての騒音や埃が出ますよと言う様な「ご挨拶」や「説明」が有ったかと思いますので是非ご相談されることをお奨め致します。
次に機械等に関する「粉塵」の影響ですが・・・今後どの程度の機会の「トラブル」が発生するかは分かりませんが、賠償請求をされることについては多少難しい問題が有るかと思われます。
この様な問題はその建設に対する粉塵が正当であるか否かによる「因果関係」の証明が必要になるでしょう。
文章にも有る様に「屋根には所々」隙間が有りと書いてありますので、建設に関する「粉塵」だけではなく日常的に風による「砂埃」や空気中の「埃」等が長年に入り込む環境も考えられますので、一概にマンションの建設に全て委ねられるような因果関係を証明することは非常に難しくなるかと思います。
賠償請求とは本当にその原因究明がなされることによって「お金」による保証が成り立ちますので簡単には回答が出るものではないと思います。
今回は、高所天井のホイスト清掃を優しくお願いされる程度が良いかと思います。
評価・お礼

倉庫作業さん
2011/04/06 17:22早速のご返信ありがとう御座います。
素人の私にも分かり易く丁寧にご説明頂いたので今後の対応に生かしたいと思います。
有難う御座いました。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A