対象:販促・プロモーション
回答数: 9件
回答数: 1件
回答数: 5件
私は、自分自身のオリジナルのダイエット経験を元に、27kgの減量に成功し、
リバウンドも無くダイエットに成功しました。
そして、その後ブログなどの様々なネットサービスを利用し、ダイエットを教える側として活動していました。
情報起業として活動していた事もあります。
そしてダイエットコンサル等も実施してきて、昨年活動を休止しました。
そして今年、気持ち新たに全て新しくダイエットの活動を再開しました。
現在は情報ビジネスもダイエットコンサルもやってません。
日頃、ダイエットの本質についてネットを通じて情報を発信しています。
コンサルも、情報ビジネスでも、批判されたことは一度も無く、ファンといえるお客様にも出会えました。
そして、次に私は講演会を開きたいと思っています。
ですが、講演会については何も知識がありません。
そこで、少し質問してみようと思った次第です。
まず、私は、日頃はダイエット法を教えるというよりも、ダイエットとはこうあるべきだ!ダイエット法はこうやって見つける!ダイエットはこういうものだよ!という事をメインに発信しています。
ですから、どなたかの講演会にゲストとして参加する事も出来ます。
ダイエットであれば、いくらでも話す事が出来る経験もあります。
なので、まずはどなたか講演会を実施されている方のところでゲスト出演みたいな形で、講演してみたいと思っています。
その場合、ダイエットですと、どのような活動をされている方にコンタクトを取ればいいでしょうか?
また、自身で講演会を開くとなると、どの様な手段をとればよいでしょうか?
よろしければ回答お願いします。
ダイエット講師さん ( 大阪府 / 男性 / 19歳 )
回答:1件

田口 眞嗣
研修講師
-
ダイエット講演会について
ダイエット講師様
ご講習会、イベントなどのコーディネートをさせていただいております田口眞嗣
と申します。
質問内容;
ダイエットですと、どのような活動をされている方にコンタクトを取ればいいでしょうか?
また、自身で講演会を開くとなると、どの様な手段をとればよいでしょうか?
について回答というのか、私の視点でお話しいたします。
日頃 ネット上で情報公開されていて、一般公開講座にデビューするということですよね
まず、この講演会によって、『何を達成したいのか』をはっきりとさせることです。
『何の為に話したいのか』 行動目的
『講演会にで話すことで何がどう変化して欲しいのか』効果目標
をはっきりさせることです。
その『目的、目標』に共感できる人が スポンサー・共催・協賛と 個人的に又は
組織・企業などが、関わってこられます。もちろん傍聴者としても。
また、ダイエットとなると数多くの方法、理論が存在します。
どのような理論を元に、どのような方法で、取り組まれ
信憑性に富んだデーターを提示されるかによって信頼の評価が生まれます。
同じ理論方法で取り組まれた方々が、コミュニティーを作り、成果を共有し
感動を共感するというスタイルは、日本では非常にポピュラーな方法です。
多くの方々に指示されているという事実が、この日本では信頼度ですので、
そこをどう広げていくかを お考えになってはいかがでしょうか?
講演会はある程度著名になってからでないと集客できないのが現状です。
集客できていない講演会に参加した人は、微妙に不信感を抱きます。
つまり逆効果です。
投稿の文章だけではどこまで確立された理論であるかが読み取れませんが
他人の講演会へのゲスト参加は、基本的に同じ理論、手法でのチャレンジ
体験者であることが原則になるのではないでしょうか?
シンポジュームではパネラーをお招きして、それぞれ違う手法事例の激論会
を演出することはありますが、通常の講演会では概ね同属の方々が集まります。
ご自身の手法を広めたいのであれば、地道に情報配信し、
真のユーザーコミュニティーが目標値に達したところで、講演会を
開催されるのが良いと思いますが いかがでしょうか?
講演会実現が一日も早く訪れますことを、お祈りいたします。
補足
日本がこのような危機的時期ですので、自己達成感を味わう商品の扱いには、
くれぐれも、細心のお心使い をご期待申し上げます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング