クレートに慣れさせるためには - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

閲覧数順 2023年12月08日更新

クレートに慣れさせるためには

2011/02/07 00:18

先日、2ヶ月になるmix(小型犬同士)の雄を飼い始めました。

非常に賢い子で、トイレは我が家へ来たその日から失敗なし、要求吠えも10分も無視をしていると諦めて一人遊びが出来ます。
試しに見えない範囲(隣の部屋)で様子を見ていましたが、30分後には寝ていました(笑)
今はタッチ・トレーニングに重点を置いていますので、オスワリなどのコマンドは何も教えていません。

ただ、休む用にクレートを用意したのですが、初日は中で眠ってくれたものの、それ以降クレートで眠ることは拒否します。
ご褒美で誘導して落ち着いたところでドアを閉めたのですが、延々と要求鳴きが続き……しかたがないのでよく休んでいる場所にパピーベットを用意したところ、その上ではすやすや眠ってくれました。
現在、彼の居住スペースは、サークル:70×100の中に、トイレトレイとクレート:(幅)28×(長さ)45×(高さ)30 を入れています。
まだ1kgちょっとでスペース的には問題ないと思うのですが……。

実は原因はほぼ分かっていて、同居の母がクレート内に押し込んだり強制的に入り口を封鎖(クッションなど)してしまった結果、おそらくクレート=閉じ込められる という認識を持ってしまったようなのです。
そういう無理やりはダメ、と言ってあったのですが、昔の人なので昔のやり方でやろうとします(我が家では2匹めの犬ですが、前犬はクレートを使いませんでした)

我が家は外出も多く、今後彼も一緒に出かけることが多くなると思いますのでクレート移動に慣れてくれないと大変不便です。

今後、いつ頃からどのようなトレーニングを再開すればよいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

pisces33さん ( 栃木県 / 女性 / 30歳 )

回答:1件

津田 公子 専門家

津田 公子
しつけインストラクター

- good

クレートに入るトレーニング

2011/03/01 14:54 詳細リンク
(4.0)

しつけ方教室では必須科目で教えます

将来のため、犬の安全のためぜひ教えてあげていただきたいと思います

要領は沢山ありますが、実行できそうなことからチャレンジしてください
(ただし日本犬や日本犬mixなど成長が早く3ヶ月過ぎるとイヤな物を受け入れられない犬もいます。)

1 大き目のクレートを用意する
2 トンネルを行き来させる遊びをする(ダンボールでよい)。
3 ご褒美、おもちゃで通り抜け遊びをする
5 クレート内で食事させる(後ろ足も入る大きさ)
6 イヤでなくなったら、小さいサイズのクレートに変える
7 夜寝かせるときはケージの中のクレートの上半分を取って下にタオルなど敷く。

もうひとつ

基本しつけをすること。
人が望むことを拒否すること事態犬のルールで生活している部分があるかもしれません
犬の気持ちは尊重しつつ、人がルールを決めると言うことを教えていきましょう。

イヤをスキに変えるトレーニングです。毎日、でも焦らず遊び感覚で楽しんで教えましょう。時間かかりますから、できればお近くのしつけ教室で習うことをお勧めいたします



KENKENCLUB 津田公子

評価・お礼

pisces33さん

2011/03/06 00:34

コメントありがとうございました。

クレート内でおやつ(ごはん)作戦が功を奏したのか、最近クレート=いいところ と認識してくれているようです……。

この調子で頑張りたいと思います。ありがとうございました。

津田 公子

2011/03/06 09:25

効果が見えてよいですね。努力の賜物です

ただし 毎日同じ事を続けるとそれ以上を受け入れません。
わずかでもレベル(人の要求度)を上げてしっかりクレートで扉閉めてお留守番できるまで持っていってください。
再度イヤをいうとレベル下げて地道にやってくださいね。

KENKENCLUB 津田公子

回答専門家

津田 公子
津田 公子
(兵庫県 / しつけインストラクター)
犬会話教室KENKENCLUB しつけインストラクター
0798-31-5219
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

犬ともっと楽しく

体罰(リードを引く)を使わないで科学的に犬をとらえ悪いストレスを与えないトレーニング方法を実践する問題行動解決、からタレント犬養成コース、プロ育成コースその他多岐にわたるサービスを提供します

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

成犬のトイレトレーニングについて あかねさんさん  2015-08-17 00:40 回答1件
一人遊びができない6か月の子犬について ここあパンさん  2013-11-19 16:02 回答2件
主人にだけ吠える chigusaさん  2021-03-11 13:41 回答1件
急に怯えるようになりました。 くるふうさん  2018-04-15 18:00 回答1件
生後3ヶ月の子犬のしつけ pupykidsさん  2016-10-06 17:23 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)