対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
先週の水曜から奥歯が痛み始め、木曜には噛むことも少し当たったりすることも出来ないほど激痛になり、金曜に歯科医に見てもらったら、根の治療をした奧に膿がたまってる・・との事であまりに痛みがひどいので、治療をせずに化膿止めにとセフゾンとロキソニンを3日分、痛み止めにボルタレンをもらい飲んでいますが全然痛みが引かず、ボルタレンも効かなくなってきています。
先生が言うには歯茎が腫れてきたり痛みがなくなってきたら治療をしたいけど
ますます痛みがひどくなるといけないので、今は薬で・・と言うことでしたが
気が遠くなりそうな激痛なのにこのままでいいのかすごく不安になってきました。
骨に膿が広がってるという事なんですが、いずれじかんとともに歯茎のほうに
集まって来るものなんでしょうか??
明日も病院に行くことになっていますが、また痛みが引かなければ薬だけもらい
帰ってくるのかな・・・と。
痛みが歯だけでなく耳の方や頬骨、頭まであるのですごく不安になるばかりです。
それと痛み止めも2錠までは続けて飲んでもいいと言うことなのですが、ロキソニン自体も痛み止めだし、毎日6時間おきに飲み続けていいのかと・・・
痛くて文章もまとまりませんが先生方よろしくお願いいたします。
うりぼーさん ( 三重県 / 女性 / 40歳 )
回答:3件
歯の根の膿について
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
膿が骨の中に限局している場合、痛みが強く感じられます。膿が骨を溶かし、歯ぐきの下まで来ると腫れてくるのですが痛みは引いてきます。
治療法としては「切開して膿を出す」方法、「歯の根の治療を行う」方法、「薬で落ち着かせる」方法があります。
歯の根の治療を行わなければ根本的な治療にはなりませんが、対症療法としてその他の方法を選ぶこともあります。
痛みが引かないようならば、切開をして圧を抜いたり、かぶせ物を外して圧を抜く必要があります。
現在の症状を担当の先生に訴えてくださいね。
歯の根の治療について
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/folder/1124305.html
評価・お礼

うりぼーさん
2011/01/18 16:01お返事ありがとうございました
ここに相談させてもらった翌日に少し歯茎が腫れてきましたので、切開をしました。
腫れが少しだったので膿もあまり出なかったため、骨に穴をあけました。
圧を抜いたからでしょうか?痛みが嘘のようになくなり、膿はいまだにでてきていませんが
痛みから解放されホッとしています。ただ、風邪もひいてないのに急に鼻声(鼻は詰まってませんが)になってきて気になっています。膿が骨を溶かして鼻の脇の空洞に入ってしまうって事はないですよね?以前副鼻腔炎になった時のような症状なのでそんな事が頭をよぎりました。
不安な時にご相談に乗ってくださりありがとうございました。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

堀内 晃
歯科医師
-
Re:歯の奧の膿
はじめまして長崎の堀内と申します。さて、お問い合わせの件ですが、膿がたまっている状態での治療については、治療を開始する先生としない先生がおられるようです。
治療を開始して楽になることもありますのでよく先生とご相談されていいと思います。
もともと、その歯が痛み出した時もそうですが、横を向いて寝たり、うつ伏せになって寝たり、あるいは頬杖などをしているかもということがありましたらすぐやめたほうがいいでしょう。夜間就寝中に無意識に噛締めを起こしている可能性があります。
もともと肩こりなどもあられるようなら可能性大です。そういう場合ですと、かぶせ歯を外したり、削ってもらってその歯が回りの歯とまったく当たらない状態にしてもらうことで症状が緩和していくことが多いです。もちろん、お薬は飲み続ける必要がありますが、後は、お酒を飲んだり、運動したり、お風呂に入ったりと要は新陳代謝が高まることをされると余計に症状が重くなります。症状が重い時は、氷で冷やすなどすると痛みが和らぐことが多いですよ。
評価・お礼

うりぼーさん
2011/01/18 15:59お返事ありがとうございました
ここに相談させてもらった翌日に少し歯茎が腫れてきましたので、切開をしました。
腫れが少しだったので膿もあまり出なかったため、骨に穴をあけました。
圧を抜いたからでしょうか?痛みが嘘のようになくなり、膿はいまだにでてきていませんが
痛みから解放されホッとしています。ただ、風邪もひいてないのに急に鼻声(鼻は詰まってませんが)になってきて気になっています。膿が骨を溶かして鼻の脇の空洞に入ってしまうって事はないですよね?以前副鼻腔炎になった時のような症状なのでそんな事が頭をよぎりました。
不安な時にご相談に乗ってくださりありがとうございました。

袋 晃子
歯科医師
-
熱がでなければいいですが・・
こんにちは 群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
今お痛みの歯は金属の冠などで被せてある歯でしょうか?
その歯の根の治療をするとなると
削るのに痛い状態ですし
局所に麻酔をして痛みを軽減しようとすると
膿のたまっている部分を刺激してしまうなどを恐れて
担当の先生は処置をためらったのだと思います。
また膿がたまっている場所が骨の中だと
切開しても膿がでませんので
おそらくその見極めが難しかったのだろうと
考えられます。
(デンタルCTなどがあると病巣の確認が
容易です)
ボルタレンもロキソニンも効かない状態でしたら
素早く大学病院などを紹介していただいて
静脈から痛み止めだを入れていただいて
デンタルCTなどで病巣の部位を特定し
根の治療あるいは骨の中から
歯根の先端を切るなどの
処置することをおススメします。
評価・お礼

うりぼーさん
2011/01/18 16:01お返事ありがとうございました
ここに相談させてもらった翌日に少し歯茎が腫れてきましたので、切開をしました。
腫れが少しだったので膿もあまり出なかったため、骨に穴をあけました。
圧を抜いたからでしょうか?痛みが嘘のようになくなり、膿はいまだにでてきていませんが
痛みから解放されホッとしています。ただ、風邪もひいてないのに急に鼻声(鼻は詰まってませんが)になってきて気になっています。膿が骨を溶かして鼻の脇の空洞に入ってしまうって事はないですよね?以前副鼻腔炎になった時のような症状なのでそんな事が頭をよぎりました。
不安な時にご相談に乗ってくださりありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
「歯の痛み」に関するまとめ
-
歯の痛みは虫歯だけじゃない?!歯科医にきいた歯のトラブル
虫歯を治療して治ったはずなのに歯の痛みが続いてる…。皆さんもこんな経験ありませんか?実は歯の痛みは、虫歯以外の原因もたくさんあるんです。少しだから大丈夫だと思っているそこのアナタ!放っておかずに近所の歯医者さんに相談してくださいね。早くいかないと悪化してしまうかもしれません。 今回はそんな歯の痛みについて皆さんから寄せられた質問に、歯科のエキスパートの方々が回答しています。
このQ&Aに類似したQ&A