対象:夫婦問題
人の言葉を否定してしまっている自分を直すために
2010/11/19 15:18はじめまして。
私は現在バツイチの27歳年上の人とお付き合いしています。
私の性格はどちらかと言うと白黒はっきりつけたがる性格で人にも悪いことをはっきり伝えてしまいます。一方、彼はあまり人に思ったことを言わない性格で、喧嘩して私が反論すると、その時は(前の奥さんとのトラウマからだそうですが)怖くて何も言えなくなるため、その時ではなく、後々になってから自分の気持ちを言ってくるのです。
そんなこんなで、お付き合いをして1年半以上経ちますが、最近喧嘩が耐えません。
それは私の自己主張が激しく、人の言うことを否定してしまっているということがあるようです。私は、自分ではそう思わないので、気づかないうちにそうしてしまって人の気分を害しているようです。
最近では、彼と私の会話を聞いている彼のお母さんは彼に「本当にあの人(私)がお前を支えてくれるの?全部お前の言っていること否定するから。それじぁ、前の人(前の奥さん)と同じじゃないの?」と言われたとのことです・・・。
何か私は彼のことが好きだから一緒にいるのに、こんな自分にどうしたらよいかわかりません。
自分がそんな否定語を言っている意識がないのでどうしたらよいかわかりません・・・。(言われればわかりますが)こんな時どうすべきでしょうか?
あーみんさん ( 山形県 / 女性 / 28歳 )
回答:4件

コーチたか♪
パーソナルコーチ
2
まずはご自分に問いかけてみて
はじめまして。コーチたか♪と申します。
好きな人を自分が傷つけているらしいとのこと、切なくなってしまいますね。
お気持ち、同じ女性としてもお察しします。
また、彼氏さんはその場では自分の意見が言えずに黙ってしまう性格とのこと、
その場ですぐに「傷つけてしまった」と気付けなかった分、後から悔む気持ちは強いことでしょう。
でも、ご相談内容をお読みした限りでは、 ゆかばさんは「彼が悪いから」とはせずに、
ご自身の「自己主張の激しさ」と「人の言うことを否定してしまっている」ところに問題があるとお考えになれているようですね。
相手だけを変えることはとても大変なことだし、そもそもそんな意識では良い関係を築けるものではありませんから、
これからいろいろと見直し、改善する努力をすることで 良い方向へつなげていけると思います。
覚悟についてお尋ねします。
☆最初は、「私ばかり悪者みたい・・」「私ばかり苦労してる」と思うような日々が続くかもしれませんが、それでも自分を見直すために頑張りますか?
☆いろいろな方の意見や出来事に心が乱されることもあると思いますが、すべてを「まずは受け止めよう」と決意することができますか?
☆「直していきたいから、私のどんな言動が悪かったのか教えて」と彼氏さんに頭を下げることができますか?
そして、一言も言い訳をせず、「ありがとう」と言うことができますか?
以上3点の意志が弱ければ難しいと思いますが、その意志を何度も確認しながら頑張れれば、彼氏さんに対する言動や関係だけではなく、周囲の方たちとの関係ももっと良くなっていくでしょう♪
まずは、これらの覚悟を確認するためにも一度問い直してみませんか?
「私は、彼のどこが好きなんだろう?」「私は、彼のおかげで何を得られているんだろう?」
30代以上の女性は、仕事上でもプライベートでもいろいろ頑張ってきて、良くも悪くも自我が確立しています。
自分を変えていくことは簡単なことではないけれど、逆に、30代の女性だからこそできることだとも思います。
愛する人のため、これからの自分のために ぜひ頑張ってください。
応援しています。
評価・お礼

あーみんさん
2010/11/20 14:37ご丁寧な回答ありがとうございました。
自分に問いかけてみたいと思います。

野中 香
パーソナルコーチ
2
望むパートナーシップのあり方をお二人で共有しましょう
こんにちは。
心理セラピスト&パーソナル・コーチの野中です。
ご自分ではそのおつもりがなくても、お相手には「否定されている」、と受け取られてしまう、ということは、コミュニケーションでもよく起きることです。
それは、自分の考えや意見を、気づかないうちに「正論」として相手にぶつけてしまっている場合に多くみられるようです。
もちろん、ゆかばさんは、いつも自分が正しいと思ってそうしているわけではないと思います。
本当に、相手にとってよかれと思って意見を述べているのだと思います。
ただ、人間というのは、ものごとを私的感情で受け止めるようにできているので、良いか悪いか、正しいか間違っているかよりも、快・不快の印象によって態度を決めることがほとんどです。
特に、何かしらの弱さやコンプレックス、トラウマなどがある方は、正論を相手からぶつけられると、どうにも反応できなくなってしまうことが多いのです。
頭ではそれが正しいと分かっていても、気持ちがそれに追いつかないのですね。
大事なことは、ゆかばさんと彼の「ふたりのパートナーシップ」がどうあって欲しいとお互いが感じているのかをまず共有しておくことと、望むパートナーシップを実現していくために必要な「正論」は、ふたりで考えていくこと、ではないかと思います。
そこからスタートすると、きっとゆかばさんもご自分の意見の表現方法が自然と変わってくるでしょうし、彼の気持ちを聞いてあげよう、というお気持ちになっていくと思います。
お二人がこれからもいろいろなことをご一緒に乗り越えて、素晴らしい関係を築いていかれることを心からお祈りしております。
評価・お礼

あーみんさん
2010/11/20 14:36ご丁寧な回答ありがとうございました。パートナーシップについて話あっていきたいと思います。

佐藤 愛彦
パーソナルコーチ
2
Re:人の言葉を否定してしまっている自分を直すために
ゆかばさんこんにちは。
はじめまして。
メンタルセラピー≪成幸の森≫主催の佐藤と申します。
ご質問拝見させて頂きました。
ゆかばさんははっきりものを言いすぎる、
彼は思ったことを直ぐに言わない・・・
これではお互いの気持ちがすれ違ってしまい、ケンカになってしまっても仕方ないかもしれません。
ただ、彼の方にも直すべきところはあるようです。
ご自身を責めないようにして下さいね。
今アドバイスできることとしては、
ゆかばさんは一方的に話すのではなく、一呼吸おいてから、また相手の話を聞いてから話すようにすること。
彼の方には思ったことは出来る限りその場で話してもらうようにすること。
つまりは、二人で話すタイミングを合わせる、ということです。
ただ、本当にゆかばさんが一方的なのか、そして否定的なことばかり言っているのかどうか判断つかないところも見られます。
パートナーとの問題に関しては、『どちらかが』でなはく、『二人で』解決していく面も多いものです。
できれば、一度プロのカウンセラーさんに相談してみるといいかもしれません。
単に悩みを解決するだけでなく、話し方や想いの伝え方などもアドバイスしてくれますよ。
ご参考まで。

山川 純子
職務経歴書コンサルタント
-
お相手との素敵な関係作りのために。
ゆかば様
こんにちは。
ライフキャリアアドバイザーのやまかわと申します。
楽しいはずのデートが喧嘩で台無しになってしまうのは、
悲しいですよね。
ゆかば様は、「アサーション」とか「アサーティブ・コミュニケーション」
という言葉を聞いたことがおありですか?
これは、自分も相手も尊重するコミュニケーションしかたのことです。
「私もOK、あなたもOK」という姿勢で、率直に自分の考えを表現する方法です。
ついお相手を否定してしまっているということであれば、
もしかしたら、無意識のうちに「私はOK、あなたはNG」という
お考えが、ゆかば様の心の中にあるのかもしれません。
参考までに、自分を否定してしまいがちなコミュニケーションとして、
「私はNG、あなたはOK」というパターンもあります。
アサーティブな態度やコミュニケーションは練習することによって
身につけることができます。
お近くでそのような勉強会や研修がないか調べて参加なさってもよいと思います。
「アサーティブ」「アサーション」で検索なさってみてください。
もし、参加できそうな研修が見つからないときは、書籍も参考になります。
平木典子先生の「アサーション・トレーニング さわやかな<自己表現>の
ために」が手軽に読めて、おすすめです。
パートナーの方とよりよい関係づくりができますことを願っています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A