対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
2週間ほど前から、鼻の横の骨の辺りに痛みがあります。
こめかみも目の痛く、歯も痛い感じで噛むと少し痛みがあったので、被せてある所が虫歯になったのかと思い歯科に行きました。
歯科でレントゲンをとってもらって見てもらったのですが異常は見つかりませんでした。
歯の掃除をしてもらって、次の週には痛みもなくなり、歯石もとってもらって終わりました。
その後、少し痛みがあり、以前、副鼻腔炎になった事があり、この辺りが痛かったな…と思い出し、昨日、念の為耳鼻科にも行き、喉、鼻を見てもらい、「少し痰が出てるね。一回レントゲンとってみよう」と言われレントゲンをとってもらうと「思った程、じゃないし白くも写ってないな。念の為に1週間薬飲んでみて」と言われ薬を飲んでは居るのですが、今日も少し痛みがあります。
こめかに、眉毛のある所の目頭部分に痛みがあったりします。
歯はずっと痛いのでなくて、たまにジンジンと来る感じで、歯茎が痛いのかもしれません。歯茎部分を押すと痛みがある所があるので…。
でも以前みたいに噛むと痛いなどの症状はなく、今は食べ物も普通に食べれます。歯茎が痛いのか歯が痛いのか分からず…歯茎を見た感じでは何もなさげです。
鼻の横も、ずっと痛いわけではなく、痛かったり痛くなかったり…と言った感じです。
何か他に考えられる病気などありますか?
もう一度、歯医者さんに行った方が良いのでしょうか?
kan_kanさん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )
回答:3件
痛みの原因について
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
実際に診たわけではないのであくまでも可能性の話になってしまいますが、症状を読む限り、「咬み合わせ」の不具合が原因なのかもしれません。
歯ぐきに炎症が起きたり、歯の根の周囲に炎症が起きることで咬み合わせは変化します。普段よりも強く当たる箇所があると、それによって歯や歯ぐきに痛みを感じたり、歯の根の部分(上の歯ですと鼻のあたり)に痛みを感じることもあります。
また、咬み合わせが狂うことにより、顎の関節や周辺組織にも影響を及ぼします。そうなるとこめかみのあたりに違和感を感じたり、側頭部に違和感を感じたりもします。
咬み合わせが狂った原因が体調不良などによる歯ぐきの炎症から来ているのであれば、数日で痛みが消える場合もありますが、咬み合わせが微妙に狂ったままですと、体調を崩した時や体にゆがみが生じたときに再び症状がでる可能性があります。
副鼻腔炎(上顎洞炎)や三叉神経痛の可能性もありますが、今話したことが一番可能性があるかと思います。
できれば詳しく調べてもらったほうがいいでしょう。
千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

堀内 晃
歯科医師
-
Re:何処が原因なんでしょうか?
はじめまして、長崎の堀内ともうします。さてお問い合わせの件ですが、可能性として考えられることをご説明しますね。
鼻の辺りの痛みについては、かぶせ歯を以前されているようでしたら根っこが膿をもっている可能性もあります。根っこが折れている可能性もあります。ただ、まだレントゲンで映るほど病巣が大きくないのかもしれません。
他に、もし、このかぶせ歯がおかしくなる原因があるのかも、、、
うつ伏せ寝や横向きね、頬杖などでその歯のあたりで噛みしめなどをされていたりするとかぶせ歯の土台に対して強い力がかかり土台を接着している接着材が一部溶けてそこからばい菌が根っこの管に入って根っこのさきに膿を持つかもということ。
また、力がかかりすぎることで根っこが折れてということも考えられます。ただ、おれたばっかりですとレントゲンでわかりません。ひびが入っている程度でも病巣をつくることはあります。それでも実際、かぶせ歯をはずさない限りわからないことになります。
横向きねやうつ伏せ寝などによって力がかかることでも痛みを感じることがありますのでこれとの鑑別が必要ですが、なかなかこれを判別できる先生を探すのも大変かもしれません。
もし、うつ伏せ寝や横向きね、頬杖をされているようならやめてみてください。それで収まるようなら、様子を見てみてもいいかもしれません。
また、うつ伏せ寝や横向きねがどうしてもやめられないような場合は、またご相談ください。
評価・お礼

kan_kanさん
2010/11/17 13:55ありがとうございました。
レントゲンで確認できなくて膿がたまってると言う事もあるんでしょうか…。
「膿がたまっていたら寝れないほど痛い」と言われてので他が原因かと思って居ました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A