対象:体の不調・各部の痛み
こんにちは。
ここ1ヶ月ほど、臀部に違和感があります。
痛みではないのですが、慢性的にジーンとだるい重い感じがしています。
「臀部の両脇を押して欲しい」という感じです。
特に座っているときに、むずむずしたダルさを感じます。
座りきりのデスクワークを20年しています。特にスポーツの趣味もありません。
骨盤がズレてしまったのでしょうか。
それに、食事の量が増えたわけでもなく、むしろ減っているくらいなのに、ここ3年で体重が10キロ増加しました。
ストレッチや食事療法をためしていますが一向に痩せません。
骨盤のズレからくるものではないかという気もしています。
lucy_mikanさん ( 群馬県 / 女性 / 37歳 )
回答:3件
骨盤のバランス
ご相談いただき、ありがとうございます。
臀部の違和感でお困りのご様子、お気持ちお察しします。
実際に拝見してみませんと、断定的なことは申し上げれませんが、
骨盤のバランス、筋肉の過緊張などによる症状だと推測できます。
臀部の筋肉は、大きく丈夫な筋肉ですが、日常で使うことが多いのですが、
肩などのようにコリとして自覚することが少なく、
知らないうちに疲れも蓄積しやすい部位になります。
その部位にコリ感や違和感を自覚するということは、結構深部までコリがあると思われます。
また、このような疲労の蓄積には、骨盤のバランスはもちろん、
前と後は、常に拮抗してバランスを取っていますので、骨盤前面や腹部の筋のハリも影響をしています。
上記でご説明しました内容は、あくまで一部ではありますが、
このような複合的な要素を、しっかり根本から改善されることが、最も得策だと考えます。
残念ながら、群馬県に私が信頼しご紹介できる先生がいませんので、念のため、東京で信頼する先生をご紹介しておきます。
朝倉穂高先生: http://www.chiro-oasis.com/
また横浜でよろしければ、いつでもお力になりますので、ご連絡ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikai.jisseki.net/
--------------------------------------
評価・お礼

lucy_mikanさん
2010/11/06 11:09早々にご回答いただきありがとうございます。
臀部の筋肉も肩こりと同じようにコリがでることを初めて知りました。都内の先生をご紹介してくださりありがとうございます。群馬に系列店がないことが残念でなりませんが、根本から改善してくれる整体院を探してみようと思います。ご丁寧にどうもありがとうございました。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

岩崎 久弥
カイロプラクター
1
臀部に違和感について
lucy_mikanさまへ
はじめまして、岩崎と申します。
ご質問ありがとうございます。
「臀部の両脇を押して欲しい」という感じということですので、やはり殿部の筋肉の緊張が考えられますね。
しかし質問の文面から見ると、この1ヶ月で何か特別の変化は無いようです。
筋肉を緊張させてしまう肉体的な原因はわかりません。
そうすると考えられる原因は、ストレスかもしれませんね。
なにか、ストレスになることはありませんでしたか?
私が患者さんたちを接していて経験しているのは、
違和感 → 痛み
に変化する患者さんもいらっしゃいます。
どこかで施術を受けることも良し、運動するも良しだと思います。
この3年で体重が10キロ増加してしまったとのことですが、基礎代謝量の減少したことが原因ではないでしょうか?
筋肉は使わないと衰えますので、やはり適度の運動(ウォーキングなど)は必要ですね。
急に何かはじめるというのは、きっかけがないと出来ませんし、長続きしません。
ながら運動(何かをしながら運動する)をしてみてはどうでしょう。
インターネット検索で「ながら運動」と検索するといろんなサイトが見つかります。
ぜひ検索してみてください。
☆☆☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡市葵区宮ヶ崎町1-2 UI RESIDENCE102号
けんこうカイロプラクティックセンター
ホームページ http://www.kenkou.info/
メンタルヘルス・コーチ
アクティベータメソッド・インストラクター
心身条件反射療法(PCRT)認定師
サブコンシャス・イメージ・セラピイスト
☆☆☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
評価・お礼

lucy_mikanさん
2010/11/06 11:04早々にご回答いただきありがとうございます。
「筋肉が緊張するストレス」で思い当たるのは、セルライトを揉み解してもらう「インドエステ」です。このマッサージが飛び上がるほど痛いのです。毎回約1時間、苦痛に耐えています。週1ペースで10回ほど行きましたが全く効果がありません。既にコース料金を前払いしているため、残り数回も通うつもりでいましたが、やめようか迷ってしまいます。フルタイムで働き、家事もしているので、運動する時間がとれません。「ながら運動」についてはぜひ検索してみたいと思います。ありがとうございました。

岩崎 久弥
2010/11/06 13:20さっそくの評価、嬉しく思います。
インドエステというものがあることを初めて知りました。飛び上がる程痛いというエステ、びっくりです。
残り数回は、少し違ったエステに変えてもらえるといいですね。
忙しい時間で運動するのは大変ですが、何かご自分にあった運動がみつかるといいですね。
症状が良くなることを祈っております。
ありがとうございました。

野口 創
鍼灸マッサージ師
1
違和感について
lucy_mikanさん
はじめまして。奈良の登美ヶ丘治療院です。
お抱えの症状について、その後状態はいかがでしょうか。
臀部の症状ですが、腰にかかった負担から坐骨神経痛をおこしている可能性があります。
長時間の同一姿勢は腰の筋肉を緊張させ、腰椎を狭めたり、おしりの筋肉を緊張させたりします。
その結果腰椎から出てくる坐骨神経を腰椎や筋肉が圧迫して重い痛みを引き起こしているのかもしれません。
骨盤に関しては、いすに座った姿勢が長いと太もも前面やその奥の深部の筋肉の緊張が強くなり、この緊張が骨盤の傾きを変えてしまいます。この結果腰痛や坐骨神経痛につながることは多いです。
こういった症状は鍼灸やマッサージによる対応も可能ですので、症状改善への参考にしていただければ幸いです。
体重増加は基礎代謝の低下によるものかもしれません。ストレッチや食事療法も補助的には役立ちますが、やはり運動により代謝量を上げてあげるのが一番の方法でしょう。
腰痛や坐骨神経予防にもつながりますのでぜひトライしてみてください。
参考になれば幸いです。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A