対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
私の名義の土地、建物を売却したいと考えております。
しかし、そこには20年はど前から弟家族が住んでいて、
何度の催促にもかかわらず、いまだ出て行ってはくれず、売却できません。
というのも、以前は弟の名義の土地、建物でして借金のかたに私が土地、建物を譲り受けましたが、家族はそのまま住んでいるといった状況です。
私に名義は変わっているので、固定資産税などの税金は私が払っています。
このような場合、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに家賃は一切くれないので貰っていません。
なにか良い方法はないものでしょうか?
pinronさん ( 香川県 / 男性 / 62歳 )
回答:1件
家の売却
借金の肩代わりをして債務を弁済されたにもかかわらず弟様ご家族が入居中と言う事で頭が痛い話ですね。
家賃の支払いのない占有者のある物件に対しては買手が付く事はまずありませんので退去してもらう事が重要かと思います。その為には家庭裁判所で調停を試みたら如何でしょうか?(高松家庭裁判所 http://www.courts.go.jp/takamatsu/)
または家庭裁判所で形式上審判という形にして拘束力を得ると言うのも法律上は意味があるかもしれません。
ただ、ご兄弟の事なので法律上どうのこうのと言うよりは、実際、弟様の家族が住める場所の世話などをする必要がある様にも思えます。その為「売却時に売却代金の一部を引っ越し代金等として提供するから出て行く」という事を書面で交わされたらいかがでしょうか?
人間は都合の良いもんで貸した事は良く覚えていますが、借りた事は忘れてしまうものです。もしかしたら弟様としては元々は自分の物件だったので今でも自分の物件の意識があるのではないかと思います。無償で出て行ってもらうのは難しい様に思えます。
また、よくある事ではありますが借金の肩代わりをする代わりにpinron様が上手くやったと言う様な意識が弟様ご家族にあるかもしれません。
両方の言い分を聞いてみないと何とも言えない所ではありますが、上記の様な形で何らかのメリットを与えて退去してもらうのが一番と思います。
補足
借金のかたとして引き受けたその際の経緯、その肩代わりした金額、現在の不動産の価値、他人に貸した場合の家賃の想定額、等などが微妙にかかわってくる事になります。
事前に話した上で裁判所等の第三者を間に入れて解決されることをお勧めします。(突然裁判所の書類が届くだけで感情を逆なでする場合もありますので)
評価・お礼

pinronさん
2010/11/03 23:16早速のご意見ありがとうございます。
そうですね、兄弟なので引越し代金などの事も考慮に入れて
まずは、話し合いをしてみます。それでダメなら調停なのですね。
参考にさせていただきます。肩代わりした借金2千万の上に母が貸した1千万もあります。
出来れば話し合いをせずに出て行ってもらいたいのですが…
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A