対象:心と体の不調
今年、卵巣ガンがみつかり手術をしました。
卵巣、子宮、足の付け根のリンパを切除しました。
さいわい転移はなく数か月の自宅療養の後仕事復帰しました。
が、無理をしすぎたのか
手術の後遺症がでて先月いっぱいで仕事を退職しました。
休みを多くしてもらったり、時間を短くしてもらったり
いろいろしましたが改善せず
まわりに迷惑かけることに耐え兼ね辞めることを決断しました。
家には介護の必要な家族もいるので
療養しながら家事、介護をして過ごすつもりでした。
しかし、仕事を辞めてしばらくしかたっていないのに
いい様のない無力感やもう自分にはなにもない、、という様な思いで
押しつぶされそうになっています。
家にこもっているのがいけないのだと
前からやりたかった習い事を習いにいってみましたが
自分の技術力のなさやコミュニケーション能力のなさに
余計落ち込んでしまい
週1回3か月続く教室も、気分が重いままです。。
心がとても苦しいです。。
どうしたらいいのでしょうか
shichanさん ( 北海道 / 女性 / 43歳 )
回答:4件
武神 健之
メンタルヘルスコンサルタント
1
別役 慎司
ビジネススキル講師
1
休んでください 自分を優先して、好きなことをしてください
無力感とかを持っている状態で、なにか行動で解決しようとしても
うまくいかないのは目に見えています。
もっと無力感を感じたり、嫌な気持ちになることでしょう。
ネガティブな感情に取り巻かれている状況で無理に行動に起こすと、大抵うまくいきません。
ですから、週一回の教室でも大変気が重くなってしまいます。
仕事も限界になって辞められたようですので、これをメッセージとして受け取ってください。
つまり、「無理をするのをやめなさい」「頑張るのをやめなさい」ということです。
卵巣がんにかかったときも、仕事で頑張りすぎていたりしてませんでしたか?
自分を大切にするのではなく、周囲に振り回されていたりしてませんでしたか?
色んな事が抱えきれないくらい溜まっていて、飽和状態です。
なのに、あなたは心から休んでいません。
いくつも引っかかる言葉がありますよ。
例えば、「周りに迷惑をかけることに耐えかね」とか「介護をして過ごすつもりでした」という言葉に、自分よりも他人を優先してしまっていることがうかがえます。
他人を優先にしないでください。
自分を優先してください。
でないと、あなたは心も体もバランスを崩し、かえって他人の迷惑をかけることになってしまいます。
迷惑をかけたくないのであれば、これからは自分を第一にして、自分が安らげることや、自分が楽しいと思うことを優先して行動してください。
習い事なんてしなくて構いません。
好きなことをしてください。
ぼくには、病気になってしまった原因や、無力感の原因、気分が重い原因がよくわかりますよ。
http://step-world.net
下部 陽一
メンタルヘルスコンサルタント
-
まずはこころのケアを
shichanさん こんにちは
専門家の下部です。
「自分は価値が無い」
気持ちが沈むと多くの方が考えてしまうものです。
今までは、普段の日常生活ではさほど考えもしなかったことなのかも
しれませんが、病気や生活習慣の変化、家庭環境、仕事環境で
周囲の自分の存在感から自分で自分の価値を決めているんですね。
そして気持ちの落ち込みが生活習慣や考え方に拍車をかけているように
感じます。
まずはその改善が必要ですね。
気持ちを改善するにはいろいろな方法があります。
・家族と話し合う
・専門の人に相談する
・自分で回復を試みる
まだまだありますよね。
友達に相談するとかもそうでしょう。
しかし、shichanさんが一番いいのは専門の方に相談することが
回復の一番の近道と思います。
なぜなら、当然のことながら回復の手法も知っているからなのですが、
shichanと他人であるからです。
他人だからこそ身内に話せないことも話せるのです。
shichanさんの心の中のわだかまりを全て出せるのです。
会社を辞めたときも周囲のことを考え身を引いてしまいましたよね。
相手への負担とか遠慮してしまうのです。
しかし専門(カウンセラーなど)には、その遠慮は不要ですよね。
shichanさんの気持ちをぶつけていいのですよ。
愛称が合う、心理カウンセラーをみつけ、まずは相談することをお勧め
いたします。
http://lime-heart.com/
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
5
所属感も大切な要素ですね!
shichan様 はじめまして メンタルヘルスコンサルタントの福田育子です。
病気、介護、退職は どれ一つとっても「気分の落ち込み」につながるものですね。
会社、学校、組織など「所属する場所」が家庭以外に欲しい、あるいは必要な場合もあります。特に働く場所を離れた時には「どこにも所属していないこと」で落ち込む方は 多くおられます。
「前からやりたかった習い事の場所」では 技術やコミュニケーションが十分でない、とshichan様は感じられたようですが インストラクターの方との相性はどうでしたか?習い事の場所では インストラクターの方との相性もご自身の技術やコミュニケーション能力以上に大切です。
また 相性の良い心理カウンセラーに出会われると その場所をあなたの所属するところ、つまりはこころの拠り所として 気分の落ち込みからの回復ができると思います。
「きょうあった良いこと」を見つけることも 気分の落ち込みを軽くするのに役に立ちます。どのような小さなことでも良いのです。
例えば、
「オールアバウトに質問を出したら 多くの人から回答をもらった。」
「介護の時、上手に世話が出来た。」
「きれいな夕焼けを見た。」
のように。試して下さいますか?
Shichan様のご回復を お祈り致しております。
お大事になさって下さいね。
補足
私のサイトですが「気もちが明るくなります。」と言って頂くことがあります。
良かったら 見て下さいますか?
http://www.kosodatecafe.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A