対象:心と体の不調
今年、卵巣ガンがみつかり手術をしました。
卵巣、子宮、足の付け根のリンパを切除しました。
さいわい転移はなく数か月の自宅療養の後仕事復帰しました。
が、無理をしすぎたのか
手術の後遺症がでて先月いっぱいで仕事を退職しました。
休みを多くしてもらったり、時間を短くしてもらったり
いろいろしましたが改善せず
まわりに迷惑かけることに耐え兼ね辞めることを決断しました。
家には介護の必要な家族もいるので
療養しながら家事、介護をして過ごすつもりでした。
しかし、仕事を辞めてしばらくしかたっていないのに
いい様のない無力感やもう自分にはなにもない、、という様な思いで
押しつぶされそうになっています。
家にこもっているのがいけないのだと
前からやりたかった習い事を習いにいってみましたが
自分の技術力のなさやコミュニケーション能力のなさに
余計落ち込んでしまい
週1回3か月続く教室も、気分が重いままです。。
心がとても苦しいです。。
どうしたらいいのでしょうか
shichanさん ( 北海道 / 女性 / 43歳 )
回答:2件
気分の落ち込み
病気の内容や環境を文面から拝見する限り、お体の疲労が相当溜まっておられると思います。
体が疲労していると、精神面もかなり影響を受けますので、マイナス思考になりやすくなります。
こういった場合は、体の疲労を取ることが先決です。
体の疲労によって、だるさやコリ、不眠症などが現れます。
鍼灸などの治療を受けられてはいかがでしょうか?
もし、外に出たくない、ということであれば
しばらくご自分でできる範囲の疲労回復方法を試されてはいかがでしょうか?
下記に自分でできる方法をご紹介しています。
http://www.k-soken.com/
参考にしてください。
回答専門家
- 木村 和夫
- (東京都 / 鍼灸師)
- 有限会社 木村爽健 代表
お手伝いできることはありますか?
体に不調が出る原因は、ご本人だけでなく環境も大きく影響してきます。単純に目の前の困っている症状に対処するだけでなく、どのようにすれば体質改善して病気を予防できるかについてもお話させていただきます。一緒に健康を取り戻しましょう。
菅野 庸
院長・医師
-
生きがいとは
たしかに今は趣味もしたくない、しようとしても体がついてこない状態と思います。
仕事の時間を短くしてもらった頃から、うつ状態であったと思います。
消えたいとか、死にたいとか、介護する家族がいるのでそれも言えない。八方ふさがりであると思います。
介護は必要な方の状態はわかりませんが、ヘルパーやデイサービスを利用するとか
あなた自身への負担を少しでもい減らすこと。あなた自身も精神科で処方を出してもらい、仕事がない状況であれば、デイケアなどに通うこと。
そうすれば次第に状態は変わってきます。ですので、早めに精神科クリニックか病院へ。
補足
癌などはやはり今後の生活には不安があると思います。
でも、何か速攻で心療内科や精神科の必要を感じないというコメントがあります。
驚いています。
精神科等への差別観を感じます。
第一、腫瘍精神科と言うのがあり、患者さんと一緒に今後の生活を考える、あるいは
不安が続くなら訪問看護、往診も行うというのが精神科医にはできます。
無理に出かける必要はありませんし、カウンセリングはその多くが保険診療以外で、
時には一回5千円~1万円と金額的な負担もあります。
精神科、心療内科などでは、自立支援医療と言って1割負担の制度もあります。
カウンセリングの先生は、口コミでもよい先生に当たるといいですが、その方の経験や体験などが影響することも多いでしょう。処方は必要と思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A