対象:心と体の不調
ここのところ体調が悪く、その日によって症状が変わります。
頭痛があるときは鎮痛薬を飲まないといられないくらいズキズキと痛みますし
朝、立っているだけで血の気が引いて気分が悪くなり、目の前が暗くなって座り込むことも。
食後には必ずといって良いほど胃が痛みますが、食べすぎてはおらずむしろ少食です。
昼間はずっと座ったままの仕事で、頭がふわふわするようなめまいや
耳が詰まったような感覚になったり、キーンとする耳鳴りもしょっちゅうです。
夜になると足の指だけがよく攣り、10分以上直らないこともよくあります。
気分もイライラ、落ち込み、やる気の低下など
昼ごろから夜にかけてだんだんと症状が悪化していきます。
このように、常に具合が悪い状態が続いていますが
病院に行くほどのものとは思えず、その時々で対処しています。
こういった症状は、自律神経失調症や不定愁訴と言われているものでしょうか?
仕事のストレスが原因だとは思いますが、生活習慣などを変えれば治るものでしょうか?
ご回答お願いします。
hitomi3さん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:3件
不定愁訴について
こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
不定愁訴とは、
「明白な器質的疾患が見られないのに、さまざまな自覚症状を訴える状態」(広辞苑)です
よくあるのが、体の生理的機能をコントロールしている自律神経の働きに不調が起こる
(自律神経失調)症状ですね。
胸部痛と胸心悸亢進/血圧不安定/体温調節障害/微熱/胃腸障害/ドライアイ/
全身倦怠/吐き気/発汗異常/視力障害/瞳孔拡大/症状の天候依存/冷えのぼせ/
胸部圧迫感/眠れない/.....
これらはすべて自律神経失調による不定愁訴といわれるものです。
そしてよくある原因としては、
・睡眠不足
・食事栄養のバランスが悪い(最近は野菜中心の食事の方に多い)
・仕事などでの精神的ストレス
・猫背や骨盤の傾斜、ねじれなどの「身体のゆがみ」
などがあります。
ご様子からすると、首から肩、胸椎部(脊柱上部)にかけて傾斜や湾曲があったり、猫背であったりして(「身体のゆがみ」)、首から肩、背部や胸部周辺の筋肉が過剰に緊張した状態になっている可能性がありますね。(身体のゆがみによる影響)
特に猫背は、頭痛や首肩こりや慢性疲労の原因になるほか、胸腹部を圧迫するため、肺や胃腸の働きに影響(咳やムカつき、消化不良など)しやすくなります。
昼から夜に症状が悪化するのも、疲労によって姿勢を維持しにくくなるためでしょう。
*参考Q&A:「首の重み、その他毎日症状が変化」
→頚性神経筋症候群(頚筋症候群)の可能性
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/q/q-105342/
*参考:治療センターブログ「頭痛・首肩こり・慢性疲労を解消!」
http://kawaikinkeitai.blog35.fc2.com/blog-category-9.html
信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)で全体的な「身体のゆがみ」をくわしく分析して、首や肩、そして、脊柱の傾斜や湾曲、猫背を自然な角度、位置に整えてみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
*身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門
30年の実績ある骨盤ゆらゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
評価・お礼

hitomi3さん
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
"Q&A:「首の重み、その他毎日症状が変化」"はとても参考になりました。
毎日冷房の聞いた部屋でPC作業をしていますし、確かに首・肩・肩甲骨の辺りがとても緊張しています。
早めに手技療法専門家を探して診断を仰ぎたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
自律神経失調症の疑い
hitomi3さん、はじめまして
ご質問ありがとうございます。
体調が優れずお困りのようですが、恐らく季節の変わり目や台風などの影響による前線や気圧の変動によるもの、副交感神経優位から交感神経が優位になる時期で自律神経系が不安定になっているためと、その他の複合ストレスによる氣の停滞であると思われます。
hitomi3の言うとおり食事・睡眠・排泄など生活習慣は非常に大切ですが・・・
しかし今回の場合は生活改善だけでは体調管理は難しいかもしれません。
とは言っても現代医学は苦手な分野ですので、代替補完医療(薬物療法でなく自然治癒力を重視する自然療法による施術)をお勧めいたします。
レーザー星状神経節ブロック療法という治療法は自律神経失調症による不定愁訴を改善に導きやすい方法のひとつかと思います。
なお、ブロック注射と違って副作用、合併症はありませんので、小児から高齢者まで安全に行なえるのが利点です。
当院では1クールの目安は(10回前後)です。レーザー感受性テスト(効果を予測するテスト)も行ないます。
効果判定は治療後にホルネル症候群の陽性として顔面温感、顔面膨張感が全体の3~4割
まれに眼瞼結膜下充血も出現いたします。その他上肢温感が両側に6~7割の方は自覚できます。
なお、瞬間皮膚温度計(精度±0.5℃)測定においてブロック照射後5分後:皮膚温が2~3度上昇していればブロック陽性反応といたします。
どうぞご検討ください。
参考記事
http://www.iwasaki-laser.net/services/services1.html
補足
訂正
瞬間皮膚温度計(精度±0.5℃)測定においてブロック照射終了後 安静後5分後:皮膚温が2~3度上昇していればブロック陽性反応といたします。
評価・お礼

hitomi3さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
レーザー星状神経節ブロック療法ですか。
聞きなれない言葉でちょっと難しそうな印象ですが、
治療法の一つとして検討させていただきたいと思います。
ありがとうございます。
回答専門家

- 岩崎 治之
- (東京都 / 柔道整復師)
- いわさき痛みの整骨院 院長
痛みとストレスをテーマに心と身体にやさしい治療をめざします
わたしは物理工学の分野である「波長」や「周波数」「共鳴振動」を治療技術に応用し、複合ストレス=「氣」の停滞が原因とされる未病(微小循環障害または末梢血行障害)に対してQOLを重視した全人的かつ人間主義の統合的治療を展開しています。
岩崎 治之が提供する商品・サービス

市野統園
鍼灸マッサージ師
-
その気持ちよくわかります
hitomi3さんへ
こんにちわ。千葉県松戸市の統園鍼灸院院長市野です。
http://www.caput.co.jp/tohen/
お気持ちよくわかります。私も更年期障害で体がつらい時があります。しかし、そこは治療家なので、自分でハリをしながらしのいでいます。
ストレスの大半は人間関係です。右を見ても左を見てもあー人間関係といったところですかねーーーー。体調がよいと思考回路も前向きになれますし、逆に体調が悪いと何もかもが悪循環ですね。
鍼はストレスを和らげ、自律神経やホルモンの働きをコントロールする作用があります。あなたの症状にはハリはぴったり相性が良いかもしれません。
評価・お礼

hitomi3さん
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
そうですね、人間関係のストレスを感じやすい性質なので
かなりダメージが蓄積されているかも知れません。
鍼は受けたことがないですが、治療の候補として考えたいと思います。
ありがとうございます。

市野統園
hitomi3さんへ
その後体調いかがでしょうか。ほかの先生方の御意見はわたくしも大いに参考になります。世の中にはたくさんの治療法がございます。いずれも対症療法にとどまらず、各種手技療法やハリも体質改善、根本治癒に結びつく素晴らしい治療法と考えています。あなたにぴったりの治療法が見つかるといいですね、お大事にしてください。統園
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A