対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在は主人と二人暮らしですが、11月に子供が生まれる予定。子供の生活費と教育費について、不安で仕方がない
主人自営業で平均的毎月30万円の収入
固定費用
家賃7.5万
光熱費+NHK+ネット 1.8万
携帯電話2台 1.5万
国民健康保険 2.2万
国民年金 1.5万
自動車保険 0.7万
市民税など 0.8万
合計:16万
変動費用
食費 5万
ガソリン 1万
交通費 1万
被服代 2万
交際費用 2万
日用品 1万
医療費 1.5万
趣味習い事 2万
理容化粧品 1万
合計:16.5万円
すでに 2.5万円の赤字
これから 子供の出産準備などなど・・・
どこを削ったほうがイイでしょうか・・・
ぜひぜひアドバイスください。
お願いします。
megujiangさん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

新谷 義雄
行政書士
-
毎月ぎすぎす、真っ赤な家計簿
megujiangさん、初めまして。ファイナンシャルプランナーの新谷と申します。
自営業収入30万円に対して、固定的支出は目立って高額な項目な見られません。実収入に対しての社会保険関連費の支出が約12%と言うのも平均的です。
ただし国民年金のみの加入ですので今後お子様誕生、老後の生活、入院時の収入保障などの面で十分な民間の保険必要になってくる事を考えますと家計の見直しが必要でしょう。
変動費に関しての支出がかさんでいる気がします。
被服代 2万
日用品 1万
交際費用 2万
医療費 1.5万
趣味習い事 2万
理容化粧品 1万 合計9.5万円
お小遣い・雑費としての支出も以上の項目に含まれる事を前提に実情を考慮した上で、以上の項目に削減が可能かも知れません。今後お子さん誕生の場合教育費、保険料などで増加があります。数千円の削減から始めていきましょうか。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A