対象:インテリアコーディネート
インテリア初心者です。先日ハウスメーカーにて床の色の打合せがあり、未だ迷っています。狭小住宅の為なるべく部屋が広く明るく見える様に、低めの家具で統一して床材や壁面を明るい色にしたいと思ってました。今流行の北欧家具が似合うクリアメイプルを希望していたのですが、若向きすぎて落ち着かないと家族の反対にあって、一番中間の(一番定番で冒険なく無難な色)ライトオークを選んだのですが、見本帳と実際の床材のサンプルに差があって、実際はものすごく黄色っぽい黄土色だったのが気になってます。何にでも合う色と言う事で勧められたのですが、家具は、アルダー材(明るく自然な風合い)のチェストやテレビ台を統一してアースカラーでまとめ落ち着いた色身の森の中で生活しているような暖かみのあるインテリアにしたいです。アルダー材のような木目の自然な風合いを活かすには、床材はどんな色を目指すべきでしょうか?あまり濃すぎる色はコントラストが強すぎてアレンジが難しく床が引き締まって狭く見えるので避けたいと思っています。どうぞアドバイス願います
nachiguroさん ( 神奈川県 / 女性 / 36歳 )
回答:4件

市川 均
建築家
1
床材は無垢板が気持ちいいですよ
建築の内装材で、肌触りと耐久性が一番求められるのは床材です。常に足が触れ、場合によっては腰掛けたり、寝転がったりもする、そんな時、適度に柔らかく、暖かいそんな床材を求めるのであれば、無垢の木が一番良いです。ハウスメーカーさんの標準仕様には無いと思いますが、自分の好きな床材を選んで指定する事も出来ると思います。
具体的な材種としては、すっきりモダン系であれば「桧」、ちょっと落ち着いた雰囲気であれば、「北海道産ナラ」と「土佐栂」がおすすめです。写真1は床が桧、テーブルがクルミ、奥のカウンターが米杉です。写真2は床が北海道産ナラです。以上写真2点を添付します。参考ですが、いずれの写真も白く見える壁と天井は洋風しっくい塗です。壁天井は基本的にはアーボリー系の白が良いと思います。
評価・お礼

nachiguroさん
ありがとうございます。最初は国産の無垢材で家を建てるのが希望でした。こだわりのある工務店を何社か訪問して、特に杉床の足触りは感動的!クッション性があって暖かくて驚きました。隣家との余裕が無い準防火地域、他にも規制が厳くて、無垢材をふんだんに使用する又は梁や柱を剥き出しにするのが難しく殊更3階建てとなると、無垢よりも集積材を使用しなければならず断念しました。HMはある意味人工的な建材を多様する事なってしまいますが、無垢のデメリットも踏まえつつ人工的な素材を上手く利用し、自然の風合いを色彩や家具の素材でカバーできたらと思ってます。無垢材に勝ものはないとは思いますが理想と現実は厳しいです。

石川 嘉和
建築家
2
同じ広葉樹でもナチュラルな風合いの材料を
オークもアルダーも広葉樹でその意味では例えばパインなどの針葉樹よりマッチしやすいと言えますが、同じ広葉樹でもオークは日本のナラ材で堅い木なのでライトオークのような明るい色調でもイメージは堅い感じです。
北欧家具のようなナチュラルな風合いが感覚的になじむのであれば、同じ広葉樹の床材でもビーチ(ブナ材)ビーチ(ブナ材)やビーチ(ブナ材)のほうが合わせやすいと思います。
写真は両方ともビーチです。障子を入れた部屋でもフィットします。
評価・お礼

nachiguroさん
ありがとうございます。まさに理想としていた色です。予算の関係で選べる材質と色が9色しかなく兼ね合いも難しい所なのですが。ブナ材が残念ながら、ダークとホワイト(殆どピンク)の2色しか選べません。でも掲載していただいたお写真が理想に近いので相談してみるつもりです。2階が部屋を細かく区切らない空間でダイニングキッチンとリビングが続き、その奥に京畳の3畳程のタタミコーナーがあります。洋風のリビングから続く和室なのでカチッとした和室よりも柔らかい雰囲気に持って行きたいと思ってました。

石川 嘉和
確かに洋室と和室の続き部屋は雰囲気を合わせるのが材質的にむつかしい面があります。
洋室の造作材を和室の造作材に合わせれば統一感はとれるのですが、あまりにもジャパネスクになってしまいます。その点ビーチ材のクリヤ塗装は柔らかい風合いで洋と和をうまく融合する材だと思います。
障子が入った部屋の床は無垢のビーチで障子の枠もビーチです。(ただし、障子自体は杉)夜景のほうの部屋の枠等の造作材はビーチ、天井材は松です。
先ほどの文で、ビーチ(ブナ材)やバーチ(カバ材)と書こうとして間違えて記載してしまいました。

松田 芳枝
インテリアコーディネーター
1
家具と床色の系統を合わせては。
はじめまして、nachiguroさま。
インテリアコーディネーターの松田芳枝と申します。
よろしくお願いします。
ご相談の件、ライトオーク色の床材が黄色を帯びているのでしたら、
アルダー材の家具に黄色系の(たとえクリアであっても)色が着色されていれば
マッチすると思います。
また、具体的に家具が決まっているのでしたら、
まず、ご家族に家具について賛同を得て、それに合う床材はこれしかない!と
目に見える形でご納得頂くのも一つの方法ではないでしょうか。
多角的に検討され、悔いのない結果になることを祈っています。
補足
また、ご質問がありましたら、何なりと。
評価・お礼

nachiguroさん
ありがとうございます。色が着色されているものもあるというのを初めて伺いました。着工前なのでまだ床材と色の変更が可能なので、具体的に決まっている家具で家族を説得したいと思います。

西垣 実
インテリアコーディネーター
-
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A