健康保険の扶養について - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

健康保険の扶養について

マネー 年金・社会保険 2010/07/08 23:37

他の質問を見てみましたが、自分が当てはまるかどうか不安なので質問させていただきます。

現在契約社員として、年間250万円月額21万円の契約で働いています。
先月末に体を壊し、7月20日で仕事を辞めて夫の扶養に入れるのであれば不要に入りたいと思っています。

夫は公務員です。

6月末での給与合計は126万円
7月分給与は日割り計算の出勤した分+傷病手当となり、月額10万円を超えることになります。
この時点で130万円を超えるため、夫の扶養に入れるのかどうか教えていただきたいと思います。

桃peachさん ( 兵庫県 / 女性 / 38歳 )

回答:1件

沼田 順 専門家

沼田 順
ファイナンシャルプランナー

3 good

見込み年収で判断します

2010/07/09 01:54 詳細リンク
(5.0)

初めまして。公庫出身のCFP、沼田と申します。

扶養の要件はややこしいですね。

ご質問者様の場合、これから(8月~来年7月)までに
年収が130万円未満かどうかで判断します。

それまでの所得は確定申告では関係してきますが
扶養の要件としては関係有りません。

ですので、体調を崩されて退職されて収入がないのであれば
8月からは扶養に入れるはずです。

なお、注意して欲しいのは失業手当です。
税法では非課税ですが、扶養では所得とみなされます。

失業給付金が日額3612円以上支給されると、130万円以上と
みなされて、扶養に入ることができません。

以上、ご参考になれば幸いです。

沼田 順

退職
失業給付
支給
収入
確定申告

評価・お礼

桃peachさん

迅速なご回答ありがとうございます。実際の所得なのか見込み所得なのかそのあたりが定かでなかったので安心しました。失業保険についてですが・・・ここもよくわからないところですが、自己退職になると3カ月を待って受給する形になるのですよね?私の場合雇用保険の加入が5年1か月なので、いただけるとしても3カ月間ですよね?それでも130万円以上とみなされるのでしょうか?

沼田 順

高評価ありがとうございます。

結局、扶養の判定は実際の年収ではなく、もらった月収が130万円以上になるかどうかで
判断するという形なんですね。

ですので日額3612円×30日=108360円×12月=1300320円でアウトなんです。

自己都合の場合、待機期間の3ヶ月は扶養に入れますが、実際に給付金が入ると、上記の計算で
扶養から抜けないとダメなんです。

ややこしいですね。

沼田 順

回答専門家

沼田 順
沼田 順
(兵庫県 / ファイナンシャルプランナー)
Office JUN 代表

住宅金融公庫出身のFPが貴方のマイホームライフをサポート

素敵なマイホームを手に入れて最後まで幸せに暮らして欲しい。これが住宅金融公庫勤務時代に年間500件以上の住宅ローン相談業務を担当してきた私自身の願いです。その経験を基に貴方のマイホームライフをトータルにサポート致します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

傷病手当金受取について 一良さん  2009-06-26 20:37 回答1件
パート収入と国民健康保険について。 おおくまさん  2008-11-13 16:52 回答2件
業務委託の報酬と、保険について torochanさん  2011-07-04 00:32 回答1件
出産手当金と扶養について SUE09さん  2011-03-15 15:55 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

マンション管理適正化診断サービス

マンション管理組合向け火災保険

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

メール相談

火災保険・地震保険・賠償保険・傷害保険

「セカンドオピニオン」ご活用のご提案

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
その他サービス ライフプラン作成
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)