対象:書道・習字
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 2件
初めまして。私は、今年4歳になる長男と、0歳予定の子供を持つ、4人家族の父親です。
恥ずかしながら私は字が下手くそで、自分自身ペン習字など習いたいと考えております。が今回お伺いしたいのは、子供のことです。息子は現在幼稚園に通っておりますが、まだ文字は書けません。
将来的に、なにか習い事の1つもさせてやりたく、子供の興味次第では書道などをたしなませたいと考えております。子供が書道を学ぶのは、やはり漢字の1つもかける時期、小学校入学後などが適切なのでしょうか?
子供に書道を学ばせるとして、始めるに適した年齢があるのか、それともそういうことはあまり考えずに、興味を持った時が始め時なのか、ご意見を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願い致します。
sonaeruさん ( 神奈川県 / 男性 / 27歳 )
回答:2件

徳永 美佳
マナー講師
10
お子様が書道を好きであること・・・・それを大切にしています。
私は小学校3年生から書道を習い始めました。
近所のお友達が行くので、そのあと友達と遊ぶことが目的でした(笑)。
しかしながら、書道はあまり好きではありませんでした。
いつから書に深く入り込んだかというと、師範をとって展覧会などの作品を書き始めてからです。
筆遣い、空間、潤滑、すべてが心に体に響いてきました。
私の書道の生徒さんは、年少さんからいらっしゃいます。
特に子供達には書を好きになってもらいたい。そんな思いで指導しております。
半紙に練習した後、最後は必ずハガキサイズに作品にして仕上げ、
おうちで飾って頂いております。
私が作品作りの楽しさから学んだ書の喜びを、子供たちにも感じて欲しいと願ってのことです。
幸い私の生徒さんたちは、みんな書道が大好きです。
字がまだ書けなくとも、筆で描く喜び、にじみ、かすれそんなところから体感することができます。
以下に年中さんの『はな』の作品、
左から小学1年、年少、小学2年の3兄弟の『山。人、山』の作品を添付いたしました。
みんな生き生き書いていると思いませんか!
是非お子様もお父様も書道を楽しんでください。
作品になると自信も生まれます。
評価・お礼

sonaeruさん
早くのご回答ありがとうございます!
なるほど、確かに字の練習として書道を学ぶのは、子供としてはイヤですね。物作りやアートとして書道に取り組めれば、そしてそれを楽しむことができるならば良いですね。ちょっと視点を変えてみたいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。

徳永 美佳
御丁寧なコメントをありがとうございます。私自身を振り返り、一番必要なことは、長く続けられることかと思います。ご家族皆様の素敵な学びをお祈り申し上げます。

石川 恵仙
書道講師
4
興味を持たれた時が、その時です^^
私は、カルチャーセンター等、いくつかの教室で、幼児~中学生を中心に書道を教えております。生徒さんは、文字を書く事ができる年長さんから、入られる方が多いのです。
しかし、デパートでイベントをすると、3歳の子供さんから参加されます。まだ、文字を書く事ができないお歳の子供さんです。ですが、絵なら書く事ができます。いわゆる墨画ですね^^書く事に興味が出てくる時期です。
私は、そんな子供さんに書道を通して、文字を書く楽しさを知り、もっと興味を膨らませてもらいたいと願っています。適した年齢は特にはなく、ご興味を持たれた時に始められたら、それが子供さんにとって一番だと思います。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング