対象:書道・習字
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 2件
45歳男性です。社会人向けの書道教室を探しています。
小学生の時に書道を習っていましたが、今ではすっかり基本を忘れた悪筆となっております。
最近になってもう一度、一からやり直したいと思うようになりました。
無知で申し訳ないのですが、書道教室というのは「社会人向け」というのがあるのでしょうか。
それとも老若男女入り混じって学ぶのでしょうか。
できれば都内の教室に土日に落ち着いて通いたいと考えています。
どのような基準で教室を選ぶべきかアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
回答:3件

藤澤 珠玉
書道講師
5
社会人向け教室
都内にはたくさんの教室があると思われます。
土日 仕事がお休みの方は昼でも夜でもお稽古が可能ですが、
夜の時間帯にお教室が開かれているところは 比較的社会人が
多いようです。大学生と一緒の所もありますが。
お稽古の形態としては、教室で筆を持って作品を書いて添削して
いただくところと、家で書いたものを持参して、先生に見ていただく
教室があります。後者は少し専門性が高いかもわかりませんが。
両方その時によって選択できるところもあります。
基本(筆の持ち方)から教えてくれて、上達すると師範の資格を取ったり
展覧会に出品したり・・・と 幅広く、そして深い(書の歴史までわかる)
教室もあります。
自分が通える距離、月間の回数、目的などを考えて、決めるといいですが
その先生ご自身の作風とか 活動とかも参考にするといいと思われます。
こんな作品を将来書きたいと思って、それを目標にすると 飽きないで
楽しく続けられるかもわかりませんね。案ずるより産むがやすし。
頑張ってください。

徳永 美佳
マナー講師
27
個別対応の書道教室
書道教室も立地や時間帯でそれぞれ対象が違うかと思います。
他のお教室は分かりませんが、私の書道教室の内容をお伝えします。
私どもは、お子様達のクラスは一度に五人くらいお稽古しております。
社会人の方は、夕方5時半くらいから9時くらいの間でのレッスンが多いです。
土日は希望があれば対応しておりますが、平日希望の方が多いのが実際のところです。
個別対応しておりますので、1回1~2名で行っております。
私も他に講座を持っておりますので、土日を含め毎月それぞれの希望をお取りし、
1回毎に2500円頂戴しております。月謝制ではないのでお休みしても
振り替えや受講料を無駄にする事はございません。
場所、時間、受講料等ご自分の希望に合ったお教室はきっとございます。
長続きする為には、場所を無理しないことが一番かと思います。
小学生以来の書道、楽しみですね。
頑張ってください。

石川 恵仙
書道講師
-
書道に親しむ場があるといいですね
最近になって、1からスタートしたいとの事、素晴らしいです^^
都内でしたら、数多くお教室があると思われます。どこでもそうなのですが、
見学をされてご自分に合った場所を見つけられると良いですよね。
教室には、いろいろな特色がありますので^^
毛筆のお道具の使い方から指導してくださる教室もあれば、展覧会に向け、ご自宅で
書かれて持ってくる教室もあります。講義をして下さる教室もあれば、指導者育成に力を
入れられている教室もあります。
いろいろな教室を体験して、ご自分に合ったお教室を見つけてみるのも楽しいですよね^^
(現在のポイント:10pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング