対象:書道・習字
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 2件
回答:4件
字形を学ぶことで、字がきれいになります。
書道を習うと、日常の文字にもいい影響があります。字形の整え方を学びます。癖字はありませんか?基本の点画、筆順、配置、バランスの基礎をしっかり学ぶことで、きれいな文字が書けてくると思います。ボールペン字も少し意識をして書くようになり、電話のメモを置くときや、結婚式の記帳など、自信を持てるのではないでしょうか?是非、まずは、書道の体験をして下さい。文字を書くことの楽しさを実感出来ると思います。
評価・お礼

ノテさん
字形、字のかたちを習うというのが、やはり大事なんですね。
つらいと続かなそうなので、まずは楽しく学べそうな書道を体験して、
日常でボールペン字をというのがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
回答専門家

- 倉林 志帆
- (筆跡診断士 書道講師)
- 筆跡診断士 書道家 倉林志帆
開運文字を入れて、心を込めて、作品制作を致します。
文字から、仕事運アップ、金運アップ、恋愛運アップなど、開運文字の講習会を実施。幼児からご年配まで、書道・ペン字の指導。作品制作(色紙、看板、額装、掛け軸)もご希望の字体で開運文字を入れて心を込めて制作致します。

徳永 美佳
マナー講師
24
最終的には、字の形を覚えることで字はきれいに書けます。
ちょっとした時に、きれいな字を書けると安心ですよね。
鉛筆やボールペンで書く字は硬筆、筆で書く字は毛筆で、道具が違うと運筆という筆運びが違ってきます。また筆も中峰などの大きな筆と小筆では構え方が変わってきます。
ただ、きれいな字はちょっとした形を覚えることですぐに書けるようになります。
一度に全部がきれいに書けるようになるのは難しいかもしれませんが、
いずれかを続けることで、しっかりした美しい字が書けていくと思います。
長続きのコツは好きなことです。
字を書く楽しさ、気持ちよさを知るために、作品を書いてみて緩急取り入れてみるのも良いと思います。
参考に楷書、行書、草書、篆書の四体と小学生の作品の画像を入れました。
作品風に仕上がると、やる気がでます。
まずは初めの第一歩です!頑張ってくださいね。
評価・お礼

ノテさん
硬筆と毛筆では、やっぱり違うんですね。
かたちを覚えると書けるようになるというのが参考になりました。
作品の画像も、ありがとうございます。
ここまで書けるようになれたらいいな・・・
ありがとうございました!
(現在のポイント:11pt)
このQ&Aに類似したQ&A