対象:体の不調・各部の痛み
10年以上前、高校生の頃より、肩こりが始まり、その頃からけがが多くなり、右ふとももの肉離れや左ひざの半月版損傷など、それ以来、激しい運動ができなくなり、肩こりが異常にひどく特に左の首から左の肩甲骨掛けてがいつも違和感がありました。就職してからも
肩こりがひどく、それが原因で転職等を余儀なくされたこともあったのですが。
最近は、今年1月頃までは、違和感はありながら、ウォーキングなどをしていた時は、まだ、何とか調子よかったのですが、2月ごろから資格の勉強でウォーキングをやめ、長時間座って勉強することが多くなり、3月頃から体調が悪く頃、肩こり、頭痛等で今年4月中旬よりペインクリニックに通院し、薬の服用、および、ブロック注射等で診療をうけていましたが、一向によくならず、そうこうしているうちに、5月中旬頃より、腰の痛みと発熱で2週間ほど、会社を休みました。その間、内科や整形外科を受診し、腰のレントゲンや、内臓のCT、血液検査等しましたが、異常がみられず、原因不明のままでした。
その後、微熱が37.3くらいまで上がり下がりしていましたが、ここ1週間以上は、微熱が37.0~37.5まで、続き、首の痛みもあるため、先日再度、内科、整形外科を受診しました。内科では原因がわからないといわれ、整形外科で首のレントゲンを取ってもらった際に、通常、首がS字カーブをえがいていないといけないところ、首がまっすぐになっていると言われ、痛み止めの薬の処方をするしかないといわれました。いろいろ調べたら、ストレートネックのことだと思うのですが、これはよくなることはあるのですか。
10年以上前肩こりが始まってから、筋力が落ちるとちょっとしたことで疲労やストレスがたまりやすく、左ひざの半月版を損傷してからすべて左側が悪いです。
整体にも現在通っていますが、よくなりません。
原因はやはり首の形でしょうか。
バードさん ( 愛媛県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
原因が特定できなくて辛い思いをされている方は多いとおもいます。
バードさん、こんにちは。
体調はいかがでしょうか?
原因が特定できないいまの状況は、
身体も気持ちもお辛いですね。
内臓疾患が原因で肩がこっているわけではない
ということがわかっただけでも、
内科にいかれてよかったと思います。
微熱がきになりますが、
首とは別に風邪をひかれていませんか?
ストレートネックということで、
デスクワークの方は、
アゴが前にでやすいことから
首のカーブが少なくなって
ストレートネックになる場合もあるようです。
また、運動不足もカーブがすくない要因の一つともいえるでしょう。
ストレートネックが原因と推測されているようですが、
身体はやはり部分ではなく全体で考えられたほうがいいと思います。
身体は連鎖しています。
対処療法も大事ですが、
姿勢バランスを整える運動を
少しずつはじめられてはいかがでしょうか?
お話だけではアドバイスが難しい部分もございます。
もし、お近くの方であれば、
是非プライベートレッスンにいらしてください。
ストレートネックなどについて、
解説しながら運動をさせていただきます。
ゆったりと、リラクゼーションじながら、
自分で正しく動かしていく…これが大事です。
身体の深層筋を無理なく鍛えましょう!
http://www.chairobics.co.jp
補足
私が開発いたしましたチェアロビクス専用クッションは、
仕事中でも深層筋が鍛えられるクッションです。
東急ハンズなどでお取扱いございます。
(お近くのハンズでお取り寄せも可能です)
また、中に骨盤クッションがはいっておりますが、
使い方次第でストレートネックによるきつい首まわりをほぐすことも可能です。
ご興味があれば、お問合せください。
info@chairobics.co.jp
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
「ストレートネック」に関するまとめ
-
ストレートネックって知ってる?スマホ操作でストレートネックになって首こり、体調不良の人が急増中!
スマホなどの普及により長時間下を見て生活する人が増え、ストレートネックの人が増加しているそうです。 首こりが酷いのだけど自分もストレートネックになってないか? 通常湾曲している首の骨がストレートネックになることでどのような症状が出るのか? ストレートネックになってしまう原因やストレートネックの危険性、ストレートネックを改善する方法を知ることで対策を考えましょう。
このQ&Aに類似したQ&A