対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
回答:4件
固定式リテーナーについて
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
違和感を少なくする方法としては、
・ワイヤーの径を細くする
・ワイヤーそのものをつけない(歯同士を接着材で固定する)
・取り外し式のリテイナーを入れる
といった方法があります。
当医院でもこのタイプのリテイナーを使用しますが、径の細いワイヤーであれば、ほとんど違和感を感じることなく過ごすことができます。
もちろん表から固定することもできますが、唇に触れることで違和感を感じるかもしれません。
担当の先生とよく相談して解決策を見つけましょう。
矯正治療について:http://www.geocities.jp/mutsumidental/kyousei.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
リテ―ナーについて。
固定式で歯の裏側につけるタイプのリテ―ナーはとてもよく行われる保定の方法になります。
固定式のリテ―ナーに使用されるワイヤーについても様々なものがあり、違和感の少ない矯正材料もありますので、担当医の先生とご相談されるといいでしょう。
また、表側につける方法も可能ですが、表であれば唇に違和感を感じることもあるでしょう。そのほかには、取り外しのきくリテ―ナーも選択肢になるでしょう。こちらにもワイヤータイプと透明なシートタイプがありますのでもともとの歯並びなどの状態にもよりますが、合わせて担当医の先生とご相談されることをお勧めいたします。
固定式、取り外しのできる装置とそれぞれに特徴がありますのでよく聞いていただき、ご相談の上、ご自身に合った方法を見つけていかれるといいでしょう。
ティースアート 矯正歯科
www.teethart.com
www.teethart-ortho.com
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

晝間 康明
歯科医師
1
リテーナーを表につける方法
こんにちは,東京都立川市のひるま矯正歯科です.
早速御質問にお答えします.
下顎の前歯の裏側にリテーナーを装着する事は,一般的で当院でも同様の方法で装着しています.
また,異和感はある者の数日で慣れて頂いております.
しかし,もし慣れないと言う事であれば,ワイヤーの細い者に作り直してもらったり,歯の表側(唇側)に装着してもらったり,取り外し式のリテーナーにする事も可能です.
様々な解決策がありますので,担当医と相談してみて下さい.
たぶん,迅速に対応してくれるはずです.
取り急ぎお返事とさせて頂きますが御不明な点があればお気軽にお尋ね下さい

賓 広道
歯科医師
2
勿論、表からでも可能ですが・・・
こんにちは。名古屋市のひん矯正歯科クリニックです。
数週間たっても慣れないと言うことは、かなり太めの針金を左右の犬歯に接着するリテーナー(Canine to Canine)だと思われますので、もっと細い針金を接着する方法(画像参照)に変えて貰ってはいかがでしょうか。
この方法でしたら、厚みは1mm程度で、歯との境目も移行的にできますから、ほとんどの方が1週間以内には違和感が無くなります。
もしそれでも駄目な場合は、就寝時のみ付けるマウスピース型のリテーナーも厚みがそれ程ないので、違和感は少なめだと思います。
それでも無理な場合は、表から目立たない白系のワイヤーを接着して貰うと良いのではないでしょうか。
下の歯の裏側に装置を付ける場合、人によっては違和感が強く、想像以上に喋りづらくなるようですね。
人とお話をする機会の多い方には耐え難いというお話を時々伺います。
ただ、そのような方でも画像に示した方法は比較的受け入れ易いとの事でしたので、一度お試し下さい。
評価・お礼

tayoさん
早速の回答ありがとうございます、装着したリテーナーは細いタイプ(画像と同じ)のものです。しゃべりにくいとかはまったくないのですが、何かが歯に挟まっているような違和感が取れません、実際食事をしたらワイヤーと歯の隙間に食べかすがつまります。常に無意識に舌で触ってしまいます。表につける方法もあるとのことなので、一度、主治医と相談してみたいと思います。

賓 広道
そうでしたか。すでに細いワイヤーなのですね。
一番気になることが食渣が詰まる事でしたら、表から針金を接着してもやはり気になるかもしれません。
そうすると、取り外しのできるマウスピース型のリテーナーが最適のような気がします。
Essixという材質のマウスピース型リテーナーがお薦めですので、一度主治医に相談されてみて下さい。
これでしたら、1日8~10時間程度装着すれば大体OKですので、就寝時+αで大丈夫だと思います。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A