もう少し情報を - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

小林 治行

小林 治行
ファイナンシャルプランナー

- good

もう少し情報を

2009/12/28 10:44

ふぢねこさん、今日は。CFPの小林治行です。

ご質問は夫が48歳で退職して、妻の収入のみで4人の親を面倒みつつ大丈夫か?と言うことでしょうか?

ご質問の内容では回答材料としてはデータがもう少し欲しいです。

1.収入
ご一家の収入は如何ほどか不明です。今後の計画も分かりませんね。
両親のお世話にはこちらから支出があるのか、又は親から支援を得られるのか?
退職金は?夫の今後の就職計画は?年金計画は?他に収入は?
今後20年くらいに渡って、年毎に収入の一覧を纏めることから始めて下さい。

2.支出
お子様とその年齢は?ローンがあるとすれば残金と金利は?生活費は?加入保険の中身は?固定資産税や所得税、社会保険料等は?・・・。
今後20年に発生すると予想される全部を年毎に抜き出して下さい。
ご両親の面倒を見るとすると、家の造作のリフォームも予想しておかねばならないかも知れませんね。

3.金融資産
貯蓄+株式等の金融資産。

4.こうして1-2+3で年毎に赤字にならないかを見てください。
これがキャッシュフロー分析です。
赤字であれば対応をしなければならなくなります。

支出のことを懸念されておられるようですが、もう少し情報がないと回答が難しいです。
次回もう少し絞るか、データを与えて頂けると答えやすいのですが・・・。

小林のHP:[[http://kobayashi-am.jp/]]

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

夫の退職準備について

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2009/12/28 08:58

夫が退職を望んでいます。
私は40歳 会社員です。
夫は48歳ですが、職務内容の変化や体調不良で自分としてももう耐えられないとのことです。
私が働いているので大丈夫というのは甘い考えでしょうか。
夫の… [続きを読む]

ふぢねこさん (岩手県/39歳/女性)

このQ&Aの回答

年収が下がっても豊かに暮らしていく工夫を 森本 直人(ファイナンシャルプランナー) 2009/12/28 14:46
退職後の家計の確認をお勧めします 吉野 充巨(ファイナンシャルプランナー) 2009/12/28 14:21
早期退職にのライフプラン 岡崎 謙二(ファイナンシャルプランナー) 2009/12/30 10:38

このQ&Aに類似したQ&A

縁故採用の会社のトラブル hizzaleさん  2011-07-05 12:36 回答2件
有給休暇・福利厚生など にゃんのすけさん  2009-06-03 18:35 回答1件
会社の労務に詳しい方お願いします。 tukannpo777さん  2008-12-27 23:42 回答1件
秘密保持と競業避止 まきとさん  2008-07-21 07:13 回答1件
契約社員から正社員への登用(口約束) nonokさん  2015-02-10 01:24 回答1件