対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
面談をされては・・・・
- (
- 5.0
- )
はじめまして、☆HR☆さん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
☆HR☆さんは、とても熱心に保険に関して調べられて感心します。
ただ、ネット上で調べられてたのだと思いますが、検討中の保険もそうですが他の保険にも言える事でネットでは簡単に試算が出来るように保険会社が予め決めた保障を出されています。
しかし、実際に面談した際には給付金も1,000円単位で決めることが出来ます。
今、不安に思われている特定疾病の保障についてですが、この特約はいわゆる主契約の上乗せになるものです。
主契約の医療保障は、怪我や病気では出ますので、この給付金とあわせて考えられると良いでしょうね。
入院日数も最近では短期化が進んでいますので、120日ではなくても良いかも分かりませんね。
給付金や給付日数を見直しながら保険料を調整する事も可能だと思います。
また、入院した時の準備は保険だけではありません。
貯蓄をしておくのもリスクに対する準備です。
そもそも保険商品は、何か合ったときの為の資金的な支援です。
手元に資金があれば、保険で準備する額は少なくて済みます。
面談で給付額などの相談などをされて不安をなくしながら、貯蓄に対しても検討されると良いと思いますよ。
ある程度の貯蓄があれば、保険として以外でも自由な資金として使う事が出来るようになります。
評価・お礼

☆HRM☆ さん
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
入院日数も含め再検討してみたいと思います。
アドバイスいただいたように貯蓄だと融通も利くので保険と別に貯蓄したいと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめまして
現在保険の見直し中で医療保険についてのアドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
現在33歳女性独身会社員です。
入院の保障はオリックスのキュアレディーのスタンダ… [続きを読む]
☆HRM☆さん (長崎県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A