対象:経営コンサルティング
Gowestさん、ご回答させて頂きます
Gowestさん、こんにちは、株式会社イーコンサルタント武田淳です。
ご回答させて戴きます。
通常、CFOとは取締役であると考えられます。予って、その就任・辞任・解任は
株式公開で決められます。もし何も起こらなければ通常、取締役の任期2年間で
すので、それまで引き続き、株主より委託を受けて経営にあたるということに
なります(役員の場合、解雇という扱いはありませんが、実務的な観点では社長
≒筆頭株主ならば、解雇と同様な意味合いですが)。
もしそのCFOの方が、上場を目指すことを前提(勿論、新株予約権を付与する等の
条件付)として就任されたのならば、何時まで経っても上場できない企業に残る
可能性は低いと考えます。
ただ、その上場できない理由は何なのか?個人的には気になる所です。
例えば、売上が少ないのは管理側の責任ではなく営業(主にベンチャーですと社長)
の責任ですし、管理部門が整備されていない&上場審査に耐えれないことを理由と
するならば、そのCFOの方の経験が生きない企業風土があるのか、それともCDOの
進め方に問題があるか何れかと思います。
その点を確認されては如何でしょうか?
余談ですが、商工リサーチで個人の情報は調べられませんが、他のサイト
(日経テレコン等)で過去に起こった事件や事故の記事より本人を調べる事は
可能です。
ご参考とされて下さい
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
ハイテクベンチャーでCFOを雇用したのはいいが、なかなか公開できないベンチャーがほとんどです。東京商工サーチなどからの信用情報をとれないのが現状です。人材会社を通じて雇用してし… [続きを読む]
Gowestさん (東京都/44歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A