対象:クリエイティブ制作
回答数: 2件
回答数: 4件
回答数: 3件
必ず確認!!
- (
- 4.0
- )
ドラゼミさん、
初めまして、ワイドハイフンの田地です。
屋号デザインの即材フォントの使用ですが、意外と気を付けることは多いです。
即材のフォントということですが、まずタイプを確認してみてください。
***PCに既に入っているフォントの場合...
基本的にロゴ使用に関しては大概のフォントが使用許諾はなく、
使用したい場合には別料金という形が多いです。
念のため使用したい場合は使用許諾について確認することをお奨めします。
***フリーフォントの場合...
フォントデザイナーさんのサイトや雑誌に付録などで入手できるフォントは
使用許諾が明記されておりますので、ロゴでの使用がOKか確認してみてください。
しかし大概は商用での利用について認めているものはありません。
***購入フォントの場合...
シェアウェアのフォントであれば使用を認めているものもありますが、
加工を認めているかを確認してください。
一般的にデザイナーもしくは制作会社に発注する際にはオリジナルフォントを
制作することになっていると思います。
既存のフォントを使用されているケースもございますが、その際は
上記の点や商標登録について必ずご確認ください。
ご参考いただければ幸いです。
評価・お礼

ドラゼミ さん
そうですね、まずは確認ですね。
素人同然の私にはそういったルールに体して浅はかですので
こういった御回答を頂けると大変助かります。
もう一度使用許諾を確認してみます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
屋号デザインを一新します。
会社ロゴマークはすでに存在しています。
今回は会社封筒などに印刷したり、文書などに使用したりする横文字タイプで
「株式会社 ○○」というものです。… [続きを読む]
ドラゼミさん (東京都/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A