対象:クリエイティブ制作
回答数: 2件
回答数: 4件
回答数: 3件
フォントについて
- (
- 5.0
- )
ご質問におこたえします。
既存のフォントを使用することで
著作権にひっかかることは基本的にないと思います。
ただ、どこかの企業と酷似している場合は
問題になるケースも否定しきれませんので
そのことは頭の隅においておくことが大切かもしれません。
既存のフォントの大小を変えたり
少しだけフォントのエッジを変形させたり、
手を加えることで、独自の個性が生まれますので
いろいろと工夫してみるといいのではないでしょうか。
社名のロゴタイプは第一印象を決める重要な存在です。
繊細なフォントは、繊細な印象を与えます。
女性的でやさしい反面、主張の弱さを感じます。
角ばったフォントは、固く強い印象を与えます。
男性的で芯が強い反面、重たいイメージがあります。
その他にもフォントから受けるイメージがあるので
いろいろと検討してみてください。
ひとりで決めるよりも、何人かの意見を聞きながら
選んでいくと、いいかもしれません。
その際に、あまり大勢の意見を集めると
ごくごく一般的な明朝体に落ち着いてしまうことも
多々あるので、数人のプロジェクトメンバーを決めて
その人たちが責任を持って進めていくのがいいと思います。
参考になりましたでしょうか。
素敵なロゴタイプが完成するといいですね。
評価・お礼

ドラゼミ さん
御回答ありがとうございました。
具体的な方法まで御回答頂き、目からウロコでございます。
会社イメージを担う大事なお仕事だと思いますのでよりいいものを創る為に是非参考にさせて頂きます。
いろんなルールを駆使つつがんばって作成に取りかかりたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
屋号デザインを一新します。
会社ロゴマークはすでに存在しています。
今回は会社封筒などに印刷したり、文書などに使用したりする横文字タイプで
「株式会社 ○○」というものです。… [続きを読む]
ドラゼミさん (東京都/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A