フォント自体著作物です。 - 運営 事務局 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

フォント自体著作物です。

2009/01/07 18:31

ドラゼミさん、はじめまして。
写植で制作物を創っていた頃では、代理店や制作プロダクションでも、写植の書体について、あまり著作物という概念がありませんでした。

しかしPCでのフォントの使用がデフォルトになった事で、各フォントメーカーも書体自体を著作物と認識しはじめています。
PC自体がグローバルな製品で、契約を前提にした商品だからでしょう。

現在私ども制作側でよく使っている書体メーカーに「モリサワ」という会社があります。
その会社と代理店を通じ、使用許諾を得て書体をPCにインストールし、使用していますが、ライセンス契約書の禁止事項の一文に以下の項目があります。

>2)有償・無償を問わず、第三者に利用させる目的で、本フォントから取り出された文字情報を改変等の翻案をする等してフォントその他の二次的成果物もしくはそのデーターを製作し、製作させること<

文字情報とは、書体デザインまで含まれると解釈されますので「モリサワ」のフォントは使えないことになります。
使えるフォントを捜してロゴタイプとする労力を使うくらいならば、デザイナーに依頼して新に創っていただくか、現在有るフォントメーカーに使用料を支払い使用する方が健全だと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
( 東京都 / オペレーター )
専門家プロファイル
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

会社名をデザイン その際の著作権について

法人・ビジネス クリエイティブ制作 2009/01/06 16:31

屋号デザインを一新します。

会社ロゴマークはすでに存在しています。

今回は会社封筒などに印刷したり、文書などに使用したりする横文字タイプで
「株式会社 ○○」というものです。… [続きを読む]

ドラゼミさん (東京都/28歳/女性)

このQ&Aの回答

必ず確認!! 運営 事務局(オペレーター) 2009/01/06 21:13
フォントについて 運営 事務局(オペレーター) 2009/01/07 09:16
フォントにも著作権があります 山本 洋二(クリエイティブディレクター) 2009/01/07 10:31

このQ&Aに類似したQ&A

デザインの重要性を理解してもらえません 専門家プロファイルさん  2008-12-26 11:25 回答3件
デザイン料金の一般体系 ohagi2778さん  2010-06-01 13:18 回答4件
紙媒体クリエイティブの環境 omoshiroikotoさん  2011-07-02 16:52 回答4件
デザイナーにとって必要なものは何でしょうか? Green Peasさん  2010-03-20 00:30 回答2件