対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件
村本 睦戸
ITコンサルタント
-
どうして、インターネットでの販促なのでしょうか?
こんにちは。ホロデックスの村本です。
別な商品で思うような成果が出なかった・・・とのこと。
恐らく、新規顧客開拓の目的にて、インターネットでの販促がスピーディかつ比較的早い
実効があるとお考えで、選択された販促戦略かと存じます。
しかし、厳しいいいかたかもしれませんが、
>・ご提供される商品の性質
・販売地域
・販売期間
・想定した商品のアピールポイントと客層のマッチング<
によっては、インターネットでの販促効果に即効性があるとは言えません。
といいますのは、”どこから火がつき、どう火が広がるか”というのは
結局”いろいろ試してみなければ、わからない”からです。
幸いにも、別な商品で試されたインターネットの販促戦略がおありということ
なので、まずは、その販促活動をベースに、その商品の販促活動を更新しつつ
以下のことを試されてはいかがでしょうか?
>”1.別な商品でのインターネットでの販促作業の評価”
御社のお客さまの中から懇意の方などに、例えばホームページでどこが「良かった」
「気に入った」「どうして、当社で買った」のか、ご感想を伺う。
※どうしても、お客さまに聞けないのであれば、ご友人やお子様
”2.別な商品での評価を踏まえた新商品の告知先と表現のアレンジ”
インターネットと現実の販促を組み合わせた告知活動を行う。
”3.露出タイミング(イベントやちらし、DM、ブログ含)と更新スケジュール計画”
アクセス解析などやお問い合わせ電話、資料請求などの数と傾向を評価し、
更新を行います。ホームページであれば、お客さまに役立つ情報が最低50ページ
あることが大事と思います。いきなり用意するのが難しければ、毎日ページを増や
していくという手もあります。重要です。<
現状にベストマッチのご提案 ホロデックス
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
新商品を開発中です。これまでは主に直販でやっていましたが、今回はインターネットや携帯等のメディアを利用した販促も考えています。別の商品で、実際にキーワード広告やウェブでの宣… [続きを読む]
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A