クロスメディアとマルチメディアの違いは? - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

クロスメディアとマルチメディアの違いは?

法人・ビジネス Webマーケティング 2007/12/20 17:55

例えば、テレビCMと雑誌広告とインターネット広告を同時に行うとマルチメディア。TVCMで「続きはWEBで」と行ったり、紙媒体のチラシにQRコードやURLを記載するとクロスメディア。という認識で問題はないでしょうか。実際の、プロモーションの現場ではどのように使い分けをされるのですか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:3件

マルチメディアは足し算、クロスメディアは掛け算

2007/12/20 23:37 詳細リンク

ほぼ間違いないと思います。

マルチメディアとは、テレビ、ラジオ、雑誌、ウェブサイトと、さまざまなメディアを通じて情報を発信することです。一方、クロスメディアとはさまざまなメディアを利用すると同時に、それぞれに長所を生かして相互乗り入れし、情報の到達量を積極的に増加させるような意図があるものです。

クロスメディアとは、マルチメディアの

紙 + 波 + ウェブ

という足し算を、

紙 × 波 × ウェブ

とう掛け算にして効果をあげようということだと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

マルチメディアは昔の言葉です。

2008/01/05 03:41 詳細リンク

マルチメディアは昔の言葉です。
1995年ぐらいインターネットが出現する前に、結構使われていました。
簡単に言うと音声が1
メディアで静止した写真も1
メディアで複数の動画も1
メディアで全部加えて簡単に操作できるようにしたものがマルチメディアと言われていました。
マクロメディア社のディレクターというオーサリングソフトがマルチメディア制作にてきしていました。簡単に言うと、その昔のCD-ROMに焼かれて渋谷のハイパークラフトとかで売っていたミストとかゲーム類を代表したコンテンツその物などのことです。もうすでにフラッシュ等でネットの世界に内包されてしまいましたので、特別なときにしか使いません。

それに対して、クロスメディアとは、広告代理店がよく扱う媒体をメディアと称しますが、テレビCMで注目させ新聞や電車内の社内づりなどで認識と記憶率を上げ、雑誌でQRコードを読み取らせて、携帯サイトに誘引させ、なんらかの、プレゼントをあげたり、サイトでアンケートに答えてもらい、マーケティングデータを集めたりする広告戦略の一環です。

補足

そう言えば、むかし私も「エンサイクロペディア マイブリッジ」というマルチメディアなるものを割と国内では、早めに制作しました。良かったら、ビデオになっていますので、見て下さい。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

マルチメディアの定義が違います

2008/01/25 23:52 詳細リンク

マルチメディアとは,文字、静止画、動画、音声といった、様々なメディア(媒体)の情報をデジタルデータ化することによってコンピューター上で一元的に扱えるようにしたものです。コンピューター上で扱えるということは,これらの媒体の情報がすべて0と1の信号の集合体になっているということです。さらに,これらのデータを相互に関連付け,一方的な情報の提供ではなく壮方向性を持たせていることにも特徴があります。

それに対し,クロスメディアとは,ご質問で書かれているようにコンピューターに限らず,チラシとWebを組み合せて情報提供するといったことを差します。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ネット広告を、代理店を通じて発注するメリットは? 専門家プロファイルさん  2008-06-26 11:52 回答2件
リッチコンテンツはWeb広告として有効ですか? 専門家プロファイルさん  2007-12-20 17:55 回答2件
新商品、インターネットでの効果的な販促とは? 専門家プロファイルさん  2008-09-11 11:37 回答7件
RSSはSEOに効果的? 専門家プロファイルさん  2008-03-21 17:35 回答5件
クロスメディア注目の背景と展開する際のポイント 専門家プロファイルさん  2008-01-25 10:10 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)