対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
1
結果を踏まえて扶養にするかの判断!
- (
- 4.0
- )
paris様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、paris様のご質問につきまして、冒頭のご確認でございますが、今年のご主人さまの年末調整はいかがなりましたでしょうか。扶養控除の方の見込み年収で記入され、平成20年度の扶養控除の申請書はどの様にさされたのですか?政府税制調査会では5〜6年メド配偶者控除は廃止をする動きが出ています。配偶者控除の為の103万円以内の年収(あるいは140万円以内の配偶者特別控除)に拘らずparis様は年収を得る事を考えることが良いと思います。そのために、ご主人さまの社会保険からはずれるかもしれませんが、それによって毎月のご主人さまの社会保険料負担は変わらず、paris様が単独で社会保険の被保険者となります。先ずは悩んで居る前にparis様の部長と相談されきちんとした方法で、社会保険へ加入してはいがでしょうか。その結果を踏まえて、扶養に戻るが判断されることをご提案いたします。
以上
今後、ライフプラン等につきまして、お気軽にご連絡をお待ちいたしております。
携帯:090-9313-0247
電話・Fax:03-6789-3125
Eメール:misao0001@jcom.home.ne.p
(現在のポイント:8pt)
この回答の相談
昨年は主人の扶養内で103万円以内の収入、今年からは130万円以上働こうと思い、昨年の12月に会社の店長にその旨を伝え了解を得て勤務しました(その際会社側から社会保険加入… [続きを読む]
parisさん (神奈川県/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A