対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

ファイナンシャルプランナー
-
契約を確認してみましょう
- (
- 4.0
- )
parisさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
130万円と言うのは将来にわたる収入です。つまり毎月10万8334円以上の収入がある、
または月10万8334円以上になるような契約で働く場合は扶養になれません。
契約上はどうなっていますか?
一方、社会保険に加入するのは正社員の労働時間の4分の3以上、一般的には週30時間以上の場合です。契約上は週30時間未満であれば会社側の言い分もとおりますね。
話し合いの時や契約更新時に勤務時間をしっかりと確認しましょう。
会社としては130万円を超えると社会保険に加入させなければならないと言うことではありません。
しかし実質問題として130万円をこえると扶養を外れることになります。
そうなると国民年金と国民健康保険に加入しないといけません。
契約上は130万円を超えないのであればたまたま忙しくて残業があり収入が超えてしまった
ということで認めてくれるかもしれませんが、これはご主人の会社の健康保険に確認するしかないですね。
昨年の12月にちゃんと伝えてあったことを言って、早く社会保険に加入させてほしいとがんばって見てください。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
補足
追記します。
社会保険の扶養は過去ではなく現在、将来の年収で考えますので
現在がお仕事できない状況では、過去の分はともあれ、今は扶養でいられる状態ですね。
今後は社会保険に加入して働けるようになるといいのですが・・・
どうもお話しをうかがう限りでは
・時給を下げられたこと
・「一方的に転勤を言い渡され、お断りをしたら、「最初から103万円を超えての契約で採用していない」などという理由でシフトを入れてもらえず1ヶ月間勤務していません」
・「前もって加入したいと伝え、さらに他のバイトのかたも多数社会保険加入しているなか、なせ自分だけ入れないのかが、悔しいです。」
一度こちらに相談してみてはいかがでしょうか?
「パートタイム労働者の均衡処遇に関することについてご相談」
神奈川労働局雇用均等室
http://www.kana-rou.go.jp/users/kintou/index.html
(現在のポイント:8pt)
この回答の相談
昨年は主人の扶養内で103万円以内の収入、今年からは130万円以上働こうと思い、昨年の12月に会社の店長にその旨を伝え了解を得て勤務しました(その際会社側から社会保険加入… [続きを読む]
parisさん (神奈川県/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A