対象:リフォーム・増改築
意義のあることと、志を持ってください。
- (
- 4.0
- )
現在、日本では平均すると築26年程度で住宅が壊されてしまいます。アメリカ44年、イギリス75年に比べると愕然としませんか?もちろん地震が多い、木造住宅が主体で火災に弱いという点はありますが。
築40年近いということですが、私の生家も同じくらいですし、実家の近所にも同年代の建物はごろごろとあります。20年前に津波で多数の死者を出した「日本海沖地震」の震源に近かったにもかかわらず、多少の被害で済みました。
最近、わたしの会社の近くでは、まだ20年も経っていないようなRC造の建物などが、何件も壊されています。ヤンさんは解体の現場を見たことがありますか?木造は1週間程度で終わりますが、RCはすごく長くかかりますし、とてつもない量の産業廃棄物を排出します。住宅は、車などのような耐久消費財ではないと、社会全体が意識を変えなければいけない時代にきていることを知るべきだと思います。
その意味で、ヤンさんの行為は意義のあることだと思います。新築であろうと、メンテナンスの費用は発生していくわけですから、自分の家に愛着をもって、手をかけていけばきって、満足いく生活が得られるだろうと思います。がんばってくださいね。
評価・お礼

ヤン さん
ご回答、ありがとうございます。
確かに26年って短すぎる気がします。
高いお金出したのだから、できれば一生って僕は思っちゃいます。
さすがに40年だと、耐震が気になりますので、診断してもらい、補強しようかなと思っています。
あとは、リフォームして自分の『家』にしていければと思っています。
最近、近所で解体やってまして、確かに廃材とかすごかったですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
相談があります。
元々姉夫婦が購入した一戸建て住宅(実家の隣)を、とある事情により僕が4年前に購入する事になりました。
現在築40年近い物件です。
購入してから、姉に貸していたのですが、ほとんど住まず… [続きを読む]
ヤンさん (大阪府/32歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A