対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
基本的には訓練です。しかし必要な知識と広げるべき考え方がございます
株式会社SGOソリューションズの辰巳です。
課長昇進おめでとうございます。
訓練をする前に下記の要素を満たして下さい。
1.管理者の基礎を学んで下さい
管理者という立場は経営的な視点も必要です。管理者であると同時に
必要な管理者の基本を学ぶ必要があります。
ご自身のミッションを理解しないと、戦略的思考は言葉遊びで終わります。
2.会社の仕組みをおさらいして下さい
これまでの実務に限った思考や、部署内に限った思考を広げないと戦略的な
思考など出来ません。
会社はどこからどういうお金やモノ、情報の流れで成り立つのかを正確に
知る必要があります。
これは会社の中だけを指すのではなく、お客様やパートナー様などあらゆる
利害関係者の存在と働きを知ることを指します。
3.自社の方針や戦略などを明確に知りましょう
自社の方針や戦略を知らずに、戦略思考というのもおかしな話です。
以上3つの条件を満たして下さい。
この条件を満たすことで思考のスタートラインを定めることが出来ます。
戦略的思考は自己の欲求よりも組織の要請を優先する考え方です。
文字数の制限もあるので、多く書けないのが残念ですが、まずは思考のスタートラインを
整備して下さい。
回答専門家

- 辰巳 いちぞう
- ( 東京都 / 経営コンサルタント )
- 株式会社SGOソリューションズ
今すぐやれることから、企業のリソースを活かした営業支援を実行
営業支援(戦略・戦術の設計から実行・検証)を切り口に、人材の成長と強い組織づくりのトータルソリューションを提供しています。提案や研修という行為をゴールにするのではなく、実行後の「成果」に徹底的にこだわり、企業の成長をバックアップいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
今年、課長に昇進しました。会社の中枢に近づくほど、より戦略的思考が必要になってくると思うのですが、この力を伸ばす方法や訓練みたいなものはあるのでしょうか?
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A