対象:不動産投資・物件管理
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 3件
管理会社の遅延なら末期症状ですが・・・
まず、お金がどこで滞っているのかによって対処法が変わります。
文面からするとダメな管理会社が送金遅延、と読めますが・・・
管理会社の送金遅延は滅多にないと思うので、借主が管理会社への支払いを遅延していると仮定して話を進めてみます。
つまり''督促を、貸主=>管理会社=>借主とやっているものの、借主からの入金はない''、という状態です。
万が一、借主は払ってるのに管理会社が遅延、なんていうアンビリーバボーな場合は、もう素早く違う業者を見つけて、下記''A.B.''に移ってください^^;
管理の業務委託費を3%払っているのであれば、通常(弊社の場合)借主への督促は業者がやります。
現状、管理会社が借主に督促しているにもかかわらず、家賃が支払われないのであれば、
''1.管理業者へ督促強化の依頼(連帯保証人含め)''
''2.上記の一選択肢として内容証明等書面の送付の指示''
''3.ご自身で直接督促の電話を入れる''
まずここまでやってみたほうがいいと思います。
借主の滞納であっても、そのやり取りの中で、管理会社との間で信頼関係が損なわれたのであれば、管理契約の解約となります。
''A.まず次の管理業者を決める''
''B.新業者と契約書を吟味相談し、あとは新しい管理会社が、借主には管理会社と振込先が変わった旨を、旧業者には敷金や未納賃料の督促等の引継ぎをする''
という流れになるかと思います。
しかし、高利回りの運用でもないんですから、堅い分手間も神経も使わず楽にいきたいですよね。
個人情報も入る話しですから、直接メールいただいた方が、もう少し突っ込んでお話できるかと思います。
管理業者も色々ですが、都内の高額物件でしたら弊社の得意分野ですよ^^
otsuki@nos-estate.co.jp
分譲賃貸オーナー募集中^^高級賃貸限定info high-class.
e-三茶de部屋探し
回答専門家

- 大槻 圭将
- ( 東京都 / 不動産業 )
- 株式会社ノースエステート 代表取締役
運用は慎重に。同じ心の温度で長期的ビジョンをお手伝いします。
顧客の代理人として、目先の利益に走らない不動産エージェントでありたいと考えています。仮に自社利益が減る提案でも、それが顧客にとってベストならプライドを持って提案したい、それが長いお付き合いになり、私共とお客様の発展に繋がると考えています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
都内高額マンション1室を賃貸しております。
賃貸物件内容
場所:都内
時期:2006年10月賃貸開始(新築)
物件種類:ファミリー向けマンション1室
広さ:80m2
賃料:約40万円
契約… [続きを読む]
パドルさん (東京都/38歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A