建蔽率について - 藤森 哲也 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅検査・測量

藤森 哲也 専門家

藤森 哲也
不動産コンサルタント

- good

建蔽率について

2020/06/01 10:29

eguochan様 
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、建蔽率、容積率ともに、エリア別で使える限度が
決まっております。
○○市用途地図や○○市都市計画図といったワードで検索してみると、ネットでも
確認できる自治体が多いです。

仮にeguochan様の建蔽率50%土地100平米に、横の建蔽率50%土地100平米を
加えて建築する場合、土地の広さは横の土地分が増えて200平米にはなりますが、
建蔽率の限度が50%の地域同士の土地の合算であれば、あくまで使える建蔽率は
50%となります。
建蔽率は50%のままでも、土地自体は横の分大きくなるので、建築面積もその分
大きくは取れるようになります。

また、隣の土地を合算することで、その建築する敷地が角地となる場合は、
角地緩和といいあして、指定建ぺい率の数値に10分の1を加えた数値に
緩和されます。
他にも、準防火地域内にある耐火・準耐火建築物である場合も同様ですし、
建蔽率の限度が80%の地域内で、かつ、防火地域内にある耐火建築物の場合、
指定建蔽率については適用されないといったこともあります。

逆に、地区計画や風致地区などの規制がかかることで、適用できるパーセンテージが
指定建蔽率より小さくなる場合もございます。
単に指定建蔽率が限度であったり保証されているというものでもないので、実際に
適用できる内容については注意が必要です。

また、敷地の権利が所有権であっても、一部または全部を借りる際の借地権であっても、
建築確認申請の手続き上では問題はありません。
しかし、借りる貸すの関係性は後々のトラブル防止の為に、どの範囲を何時まで、
どのような権利を幾らで得ているか、土地賃借契約書などを作成して明確にして
おくことが賢明です。


以上、ご参考になりましたでしょうか。
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/  藤森哲也

確認申請
建蔽率
容積率
権利
トラブル

回答専門家

藤森 哲也
藤森 哲也
( 不動産コンサルタント )
株式会社アドキャスト 代表取締役
03-5773-4111
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?

売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

建ぺい率

住宅・不動産 住宅検査・測量 2020/05/30 08:50

住んでる家の横の土地を借りて、家を建てましたいと考えてます。
現在の家は建ぺい率60、容積50。建ぺい率、容積率は自己所有の土地と借りた土地の合算で決まってくるのでしょうか?
その際、何らかの届け出は必要でしょうか?

eguochanさん (奈良県/52歳/男性)

このQ&Aの回答

建ぺい率について 渡辺 行雄(ファイナンシャルプランナー) 2020/05/30 10:06

このQ&Aに類似したQ&A

住宅ローン借入後の土地の分筆について an19さん  2022-06-04 23:39 回答2件
住宅ローン借入後の分筆・合筆について ななしさんさん  2017-08-22 10:24 回答1件
分筆と既存不適格について がむてさん  2015-01-28 12:11 回答3件
不動産と災害…そんな相談って可能ですか? gori119さん  2022-03-05 14:52 回答1件