対象:住宅設計・構造

志田 茂
建築家
55
土地9坪3階建ての家、北向きの家、等実例あります。
- (
- 4.0
- )
【土地9坪の家】
鉄骨造3階建て 東道路 夫婦
1階:ガレージ+トイレ・2階:リビング+キッチン・3階:寝室+洗面+浴室
⇒ minika http://s-coco.net/works/mini_ka/minika_0.html
【東南西の3方をビルに囲まれた北向きの家】
鉄骨造3階建て 北道路 2世帯住宅
⇒ No.4 http://s-coco.net/works/No.4/No.4_0.html
**
周囲の状況がわからないとなんとも言えませんが、1階を明るくする(感じる)事はできます。(日が入るという事ではありません)
そのためには工夫が必要ですが、それにより特別に金額が上るという事ではないと思います。
小さい家だから安くできるという事はありません。面積単価で言えば、100万円/坪(=3.3m2)を目安に考えてください。杭工事は必要になると思いますが、それは別です。
9坪の土地に作れる家の大きさ(平面的な広さ)はご理解されていますでしょうか?
法的には約7坪ですが、施工の問題がありますので、おおよそ6坪程度(12帖程度)です。そこに階段が必要ですから、実質もっと小さくなります。
その家の大きさというのは、物を最低限にしなければ気持ちよく暮す事ができない大きさです。
上記の事例 minika の施主の考えが参考になると思います。
さんきゅーさんご夫婦ともに、共感できる部分があれば、9坪の土地の家でも大丈夫だと思います。(「ともに」が重要です)
小さい家・小さい家の暮し についてはブログにも書いていますので、よろしければ読んでみてください。
⇒ ブログカテゴリー:小さい家
http://studio-room.no-blog.jp/homeroom/cat12440744/
以上、ご参考にしてみてください。
志田茂建築設計事務所 志田
評価・お礼

さんきゅー さん
2013/06/27 17:24
丁寧なご回答ありがとうございます。
いろいろな事例、とても参考になりました。ありがとうございます。
三方囲まれていても、1、2階も、明るくなりますね。
また、工務店さんや、工法などによって、建てられる面積、等々が変わってきそうですね。この土地の近くに、このようなサイズの建物はたくさんあり、私はここで育ったので問題ない(受け入れられる)のですが、やはり妻は最初、面積を聞いたとき、まったくイメージがわかない・・・と言っていました。「ともに」は肝に銘じておきたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

志田 茂
2013/06/27 17:57
家は、これからの人生を生きていく場所
奥様は、ともに生きていく人です。
奥様とともに考え、いい家 を手に入れてくださいね。
(現在のポイント:66pt)
この回答の相談
現在、地元(下町)に新築(狭小)を考えています。検討中の土地は、土地面積9坪、接道北6.5m、間口3.6m、商業地域、市街化区域、建ぺい律80%、容積率400%という規制、また東と西には4階建て… [続きを読む]
さんきゅーさん (東京都/42歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A