対象:ペットの医療・健康

Re:猫原因不明で痩せてきています。
- (
- 5.0
- )
中年齢以上の猫の体重減少の原因として、糖尿病や腎不全、甲状腺機能亢進症、腫瘍などがあげられます。
また、脳梗塞を疑う状況があったようですので、心疾患に罹患している可能性もあります。
各種検査にて糖尿病や腎不全が除外されているとのことですので、甲状腺や腫瘍、心機能のチェックを行うことをお勧めします。
甲状腺機能亢進症は、血液中の甲状腺ホルモン値を測定することで診断が可能です。
心機能検査は聴診、胸部レントゲン検査、超音波検査、心電図の測定などを行います。
腫瘍では、腹腔内にできるもの、胸腔内にできるもの、脳や耳道内にできるものなどがあります。
胸部、腹部のレントゲン検査と超音波検査を行い、状況次第では内視鏡検査などを行うことになります。
脳や耳道内の病変はMRI撮影を行わないと確認が出来ないため、神経症状の悪化が認められる場合には必要となります。
どのくらいのペースで体重が減少しているのか、飲水量は増えていないか、性格が変わったなどないかも確認して頂ければと思います。
内視鏡検査やMRI検査は麻酔が必要になります。
設備がない病院もありますので、主治医の先生と相談しながら、検査や治療を行うことをお勧めします。
評価・お礼

kuuuu さん
2012/11/04 17:53
先生初めまして。
この度は非常に分かりやすく適確にアドバイスご提案等頂きまして誠にありがとうございます。
まず甲状腺機能の疑いの方向から早速明日血液検査を試みます。
そして先程なのですが人間用のたん白を調べるリトマス紙のようなもので調べると多く検出されていました。
数値は250 となっています。
何の数値かわかりませんが5段階の一番多く検出の色でした。
ちなみにクレアチニンは1.6です。
先生。なにか考えられますでしょうか?
主治医さんには20年近く大変お世話になっております。
往診にも来て下さいます。とても信頼できるベテランの獣医さんなのですが、残念ながらMRIなどの設備がありません。
我が家に高齢猫がまだ沢山いますので今後の事も含め、セカンドオピニオンという選択も必要なのでしょうか?? ですよね。。。
話を戻します。日々痩せてきていますが体重を測定していません。
目に見えて骨ばってきています。
ペースは急激に2週間ほど前から気になっていました。
性格は変わっていません。
ただ元気がなさすぎて活発さがゼロです。
たん白検出で少し状況が変わりましたので、もし可能であれば再度返信くださいます事を希望いたします。
よろしくお願いたします。

2012/11/15 09:25
リトマス紙のようなものとのことですが、尿中の蛋白が陽性だったということでよろしいでしょうか?
例えば腎不全初期や腎炎では、血液中のクレアチニン値が上昇せず、尿中に蛋白質が漏出することがあります。
体重を測定しなくても分かるほどの削痩ということであれば、やはり何らかの疾患があるでしょう。
元気もないとのことですので、痛い、苦しい、だるいなどの症状もあるのではないかと思われます。
MRIは、画像診断専門の病院などもありますので、MRI撮影だけで受診することが可能です。
その場合は主治医からの紹介状が必要となります。
セカンドオピニオンについては、一度考慮して頂いてもよいかと思います。
一つの病気に対していくつかの病院を受診なさる飼い主様も多く見られます。
様々な意見を聞いて参考にしていただければと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
13歳猫ちゃん女の子 2歳時に避妊手術すみ
他多頭室内飼い
伝染病なし
過去の病歴
1 2012年7月脳梗塞 もしくは特発性前庭症候群
主治医さんの診断は脳梗塞
… [続きを読む]
kuuuuさん (大阪府/37歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A