名義預金かどうかによって、 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2025年01月13日更新

佐々木 保幸

佐々木 保幸
税理士

- good

名義預金かどうかによって、

2012/08/17 00:47

お父さんからもらった資金1千数百万円について、tamakorotamaさんご自身が当初から贈与を受けた認識があって、その預けているtamakorotamaさん名義の預金の通帳と印鑑をtamakorotamaさんご自身が管理していて、その預金の出し入れを自由にできる状況にあるのであれば、一般的には贈与があったということでよいでしょう。この場合、これを住宅購入資金に充てるのは単に自己資金を使っているだけですから贈与税の申告は不要です。

反対に、tamakorotamaさん名義の預金がお父さんのものだということであれば、住宅資金贈与の特例の非課税(24年分は1,000万円、省エネ等住宅は1,500万円)の適用を受けることを検討するのがよいですね。この場合は申告期限までに贈与税の申告をする必要があります。

名義
贈与税
贈与
預金
住宅資金

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

暦年贈与の住宅購入資金への充当

マネー 税金 2012/07/23 19:03

現在、新築住居の購入を検討中です。
父より10数年前より毎年、贈与の基礎控除額の範囲内で暦年贈与してもらっている資金が1千数百万円あり、これを住宅購入資金の一部に充当する予定です。
こ… [続きを読む]

tamakorotamaさん (岡山県/34歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

住宅取得等資金の非課税制度と共有名義 cha-moさん  2013-06-10 00:02 回答1件
住宅購入資金等の贈与について あっかん0013さん  2012-11-25 08:37 回答1件
住宅ローン控除の申請ができない erudaniさん  2009-02-05 11:10 回答1件
住宅取得時の親からの援助 出目金さん  2007-11-11 22:33 回答1件
親族間の賃貸、家賃収入 TKNNさん  2016-09-17 21:40 回答1件