対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

渋田 貴正
組織コンサルタント
1
7月までは国保・国民年金の加入が必要なケースです。
- (
- 4.0
- )
がんばる主婦さん 社会保険労務士の渋田と申します。
金額から見ると、6月の時点で月収が約16万ということで、向こう一年で年収130万円を超えるため6月から扶養から外れてしまいます。
6月から7月までは当初は2か月契約で、8月から本契約ということでしょうか。2か月契約ですと、社会保険の加入義務が生じないので、2か月は残念ながら国保・国民年金に入る必要があります。
補足
これはあくまで世間一般のお話としてですが、このケースでは2か月間は健康に気を付けて、国保には加入しない方も多いです。
評価・お礼

がんばる主婦 さん
2012/05/26 09:10
わかりやすいご回答ありがとうございました。
夫の扶養を外れて働くというのも初めは結構面倒なものなんですね。
夫は会社手続きが頻繁にあるのを嫌がっているのですが、それももっともなことですから覚悟をもって、仕事に就きたいと思います。心配が一つ解決できたので、新しい仕事もがんばろうと思います。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
6月から派遣のフルタイムで働きます。
現在パートで働いていて(夫の扶養控除内)5月末で退職します。
先日 派遣会社にて労働契約を交わした時に、社会保険の加入は勤務開始から3カ月目と言わ… [続きを読む]
がんばる主婦さん (千葉県/43歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A