対象:心の病気・カウンセリング

井上 雅裕
心理カウンセラー
1
お辛いこととお察し申し上げます。
- (
- 2.0
- )
tigerさん はじめまして。
私、カウンセリングルーム そらいろ 井上 雅裕と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
この度のご質問、拝読させていただきまして、とても深刻な状況だと
感じました。うつ病などの疾患と違い、ギャンブル依存症の方は健全な
状態ではないと思得るのですが、布団に入って横になているのではなく、
活発に活動し、問題行動を起こすため、ゆっくりと静養という状況では
なく、知らない間に問題がさらに大きくなっていることもあろうかと
存じます。
このような状況において苦しいのは、ご本人が病院もしくは心理カウン
セリングなどを活用してこの苦しみから抜け出る御決意がないと事態が
前進し難いという点です。
私のところにも、さまざまな公的相談機関や病院にご家族の方がご相
段され、結果として本人次第と言われてしまうことが多いと落胆なさる
方がおいでになられます。
弟さんは精神的な病気であるかにつきましては、最近では病院でも
パチンコ外来
ギャンブル外来
があるところがあるそうです。従いまして病院にご相談されると病名が
つく状態である可能性はあるかもしれませんが、ここは医師の判断になり
ます。
ギャンブル依存を治すのはどちらが先かということになりますと、私の
個人的意見ですが、ギャンブルが先のが良いかもしれません。働いた収入を
全額使うようになることもあるからです。
ただ、この場合、ご本人が行く気がないというのがとにかく困難な点
だと思います。この場合、代理カウンセリングという方法があります。
お母さんがカウンセリングを受けて、弟さんに対する接し方を相談し、
改善を図るという方法です。
直接弟さんが改善活動をするのではないのですが、ご家族の方が弟
さんにどのように接していいのかが、おおよそ察しがつくようになる
のも一歩前進かもしれません。
あまり、期待の持てるお返事でなくて恐縮ですが、少しでもご参考
になればと思い、投稿させて頂きました。
評価・お礼

tiger さん
2012/05/17 05:54
ご回答にあるアドバイスは、およそ自分の予測通りのものでした。母にも何度も、専門機関を訪ねると良いよと、一緒に相談に行った事もありますが、家族の生活に金銭的にも、精神的にも余裕がない為、結局そのまま1回相談に行ったきり、しかも自発的ではないので、本当に呆れていますし、困ったものです。
私も、自分の事がありますのであまり介入しますと、精神衛生上良くないのでなるべく関わらない様にしていきたいと思います。
専門家の方のご意見を伺いまして、この事も家族に伝えたら、かなり説得力があるのではないかと感じています。有難うございました。

井上 雅裕
2012/05/17 20:07
tigerさん
ご評価を賜り、誠にありがとうございます。
お母様がご相談に一度行かれたのですね。ですが、自発的
ではなかったのですね。tigerさんのご心痛が伝わって参ります。
tigerさんご自身のこともご配慮なさりながら、お母様、弟様のサポートを
今後もなさることになると存じます。
あまり多くのご支援はできないかもしれませんが、何かお困りのことがありましたら、
お返事させて頂ければと存じますので、ご遠慮なく、お問い合わせになってください。
少しでも状況が好転しますことをお祈り致しております。
カウンセリングルーム そらいろ 井上 雅裕
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A