対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
渡辺 美晴
保険アドバイザー
1
若者の保険選びのポイント
- (
- 5.0
- )
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
養老保険も悪くはないですが、10年後の満期金の使い道がないとあまり意味がありません。
生命保険はその方に万一があった場合の経済的支援として加入するものですから、死亡保障もあまり高額である必要も今のところありません。(近い将来結婚するとか、実家に仕送りしているなど、経済的なつながりがある(またはできる)場合は別)
医療や、がんの保険は、必要性が年々増す商品ですので、若いうちから準備してもよいと思います。年齢を重ねてからという意見もありますが、毎月の収支に占める割合が高くなるのでできれば若いうちに最低限でも備えておくのがよいと考えます。
そして、肝心なことですが、将来の人生設計も固まっていない状態で固定費を闇雲に増やすことは好ましいことではありません。余裕をもって継続できる保険料とすることが何より重要です。
以上簡単で恐縮ですが参考になれば嬉しく思います。
不明な点や質問がありましたら、ご連絡ください。もちろん匿名で構いません。
保険コンサルティングオフィス
有限会社ワークソリューション
代表 渡辺
http://www.work-sol.com
評価・お礼
humptydumpty さん
2012/04/23 09:12
早速のご回答有難うございます。
とても参考になりました。
まだ結婚の予定もありませんので、医療保険を検討してみたいと思います。
渡辺 美晴
2012/04/23 10:18
早々に評価頂きありがとうございます。
また、参考になったとのことで、私も嬉しく思っております。
保険の検討を機に、それとなく将来のビジョンも語りあうというのも
良いかもしれませんね。
またいつでもallaboutへお越しください。お待ちしております。
(現在のポイント:5pt)
この回答の相談
現在、就職したばかりの25歳の独身の息子の保険選びについて、どのようなものを選んだら良いのか教えていただきたく思います。
今、10年(35歳)満期の全期間払込養老保険300万をすすめられているのですが、あまり意味があるように思えず迷っています。
よろしくお願いいたします。
humptydumptyさん (岡山県/48歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A