対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
2
収入保障保険、医療保険の入院日数
- (
- 4.0
- )
kurokomameさん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
ご夫婦でよく相談されて決めごとをしているのですね。とても良いことです。また、自営業であることや万一のときのライフプラン、暮らし方も考えた上でのご相談ですね。
1.死亡保障額について
万一のときは、奥さまがお子さんとご実家に帰ることができるので、住宅のことは考慮しなくてよい。また、看護師として仕事をすることができる(多分お子さんが小さくとも見てくださる方がいらっしゃるということですね)。という前提であれば、少額すぎるということはないように思います。
個人的には、お子さんの教育費程度の上乗せがあってもいいかもとは思いましたが、あくまでお二人のお気持ちの部分ですね。
2.貯金について
預貯金がたくさんあれば、必要保障額は下がります。今お持ちの預貯金額がわかりませんので何とも言えませんが、今ある預貯金は奥さまのためにものと考え(必要保障額の計算には入れない)、預貯金はゼロとした場合でも検討中の保障で足りるかどうか考えるとよいと思います。
ゼロとして考えて、1の死亡保障額の考え方をあてはめてみても大丈夫そうなら、必要最低限の保障はあるということですね。
3.医療保険について
お仕事がら、ケガの心配もあるのではないでしょうか。
所得補償の意味合いも含めて入院保障は長めが安心かと思いました。
730日をもう少し短くして、入院日額を増やすことも検討してみてはいかがでしょう。
保険は、担当してくださる方の考え方に大きく左右される商品です。比較検討してお決めになるとよいですね。
評価・お礼

kurokomame さん
2012/03/13 23:43
ご回答いただきありがとうございます。
職業柄、保障はあればあるほど安心なのですが、預貯金と保険料などいろいろ考慮して、
バランス良い保険には入れればと思います。
確かに、保険は担当してくださる方の考え方に大きく左右されますよね、自分たちの生活に大きく影響してくることなので、入院日額も含め再検討したいと思います。

森 久美子
2012/03/14 17:39
kurokomameさん、こんにちは。
お返事をどうもありがとうございました。
末永く家族仲良くお暮らしになることをお祈りしています。
ご質問があれば、気軽にお問い合わせください。
森久美子http://profile.ne.jp/pf/fpmori/
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
33歳とび職です。
家族は妻(主婦)と子供1歳の3人家族です。
子供が生まれ保険の見直しで、収入保障保険と医療保険に加入するつもりです。
収入保障は300… [続きを読む]
kurokomameさん (京都府/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A