対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

中村 諭
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン 相談(繰上げ返済)
- (
- 3.0
- )
greenleaf様
はじめまして。
住宅ローンソムリエ(R)という商標で専門分野「住宅ローン・アパートローン」のFPをしております。宜しくお願いいたします。
私の回答も既に回答して戴いている、松永さん、藤森さんに同じですが、
住宅ローン控除との関係について、記したいと思います。
確かに支払う利息の方が、もらえる住宅ローン控除よりも少ないので、
繰上げ返済をしてしまうと「ちょっと勿体ない」気がしますね。
では、実際に計算してみましょう。
200万円繰上げ返済をするという事は、1年間に支払う利息は200万円×0.875%=17,500円払わなくて良くなる事になります。
他方では、年末のローン残高が200万円少なくなっていますので、ローン控除で戻ってくる額は200万円×1.0%=20,000円少なくなりますね。
つまり、差引きでは20,000円-17,500円=2,500円です。
実際に「繰上げ返済をしてしまうと損?」と考えていた金額は、1年間で2,500円です。
そう考えると、住宅ローン控除との兼ね合いはあまり気にせずとも良いのではないでしょうか。
(2,500円あれば、ちょっと美味しいランチは食べられそうですが。。。)
繰上げ返済については、住宅ローン控除との兼ね合いよりも、
藤森さんがおしゃっているとおり、ライフプランとの兼ね合いを基準にした方が良いと、私も考えます。
以上ご参考になれば幸いです。
もっと聞いてみたい場合には、下記HPよりお問い合わせ下さい。
~千葉県から経営革新計画の承認を受けています~
『住宅ローンソムリエ®』(有)信共 代表取締役 中村 諭
ファイナンシャルプランナー[CFP(R)] http://www.shinkyo-jp.com/
---------------------------------------------------------------------
~お得情報~
弊社経由で住宅ローン申込み → 変動金利(0.775%)実績
※提携金融機関に限ります
※2012年1月時点の情報です
---------------------------------------------------------------------
評価・お礼

greenleaf さん
2012/01/14 15:44
ご回答ありがとうございます。
ひとつ疑問が出てきたので教えていただきたいのですが・・・
松永さんのご回答を受け、繰上げ返済効果が分かるサイトでシュミレーションしてみたところ、
期間短縮型で70万円程の節約効果がある事が分かりました。
そのため、繰上げ返済を選択した場合と、繰上げ返済せずローン控除を受けた場合の
10年間の効果の差はそれ程ないとしても、
繰上げ返済の方は、10年目以降も長期に渡って利息に影響を及ぼすため、
節約効果が高いのだと理解したのですが、間違っていますでしょうか?

中村 諭
2012/01/16 07:34
greenleaf様
私の文章の書き方のせいで、混乱させてしまいましたか?(スミマセン)
要は、「繰上げ返済をすると10年間は勿体ない気もすると思いますが、そこはあまり気にせず、他に判断基準をおきましょうね。」
とお伝えしたかったのです。
『繰上げ返済の方は、10年目以降も長期に渡って利息に影響を及ぼすため、節約効果が高いのだと理解した』との事、
お考えのとおりで、間違っていません。
以上、宜しくお願いいたします。
中村 諭
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
昨年、2,250万円の住宅資金を銀行から変動金利(元利金等)で借りました。
現在金利0.875%です。
手元に200万円の余分があるので、繰上げ返済を検討しているのですが、
… [続きを読む]
greenleafさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A