対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
低金利の場合、繰上げ返済かローン控除か。
- (
- 5.0
- )
greenleaf さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
松永さんがおっしゃっているとおり、
住宅ローンの残存期間が長ければ長いほど、
繰上返済を行った方が総支払額は少なくなります。
とはいえ、最近は繰上返済をしすぎてしまって、
手持ち資金に余裕がないケースも多く見受けらるので、
繰上返済を行う際には注意も必要です。
教育費、繰上返済資金、レジャー費、車購入費、
長い目でみれば、大きな支出は今後何度となくあります。
きちんと優先順位をつけて、長期的な返済計画をたてることも必要だと思います。
住宅ローンは相対的にみれば低金利の商品です。
もしかしたら、住宅ローン以外の大きな出費に備えて、
貯蓄するという選択肢があってもいいかもしてません。
いずれにしろ、greenleaf さまのライフプランによって、
繰上返済金額を決めていただければと思います。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
住んでから気になることを事前に説明 物件調査報告 http://www.ad-cast.co.jp/purchase/object-report/
評価・お礼

greenleaf さん
2012/01/12 21:52
ご回答、ありがとうございます。
別の角度からのアドバイス、大変参考になりました。
今回は繰上げ返済をすることにし、
次回以降の検討時もよくよく考えて決めたいと思います。
回答専門家

- 藤森 哲也
- ( 不動産コンサルタント )
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
昨年、2,250万円の住宅資金を銀行から変動金利(元利金等)で借りました。
現在金利0.875%です。
手元に200万円の余分があるので、繰上げ返済を検討しているのですが、
… [続きを読む]
greenleafさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A