対象:心と体の不調
曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師
1
ほぐしてもみてはどうですか
こんにちは。
東京祐天寺 TKC BODY DESIGNの曽我(アスレティックトレーナー、鍼灸マッサージ師)と申します。
http://www.tkc-bodydesign.com
横浜urustars様の症状と病院での診察経過からお察しするところ
首自体には、問題はないようですね。
病院で骨がずれている?と言われたようですが、ひどい変形や関節が狭いなどの説明が無ければ心配はないと思います。
おそらく首周囲から鎖骨近くまでの筋肉の過緊張が症状を誘発しているのかもしれませんね。
手をたくさん使う方の場合、腕自体がものすごく張っている方もいます。
これは、しっかりほぐす事で痺れなどの違和感が解消することがあります。
また、肩甲骨の内部の痛みなどは、肩甲骨と肋骨の間にある筋肉やその周りにある筋肉が
固くなり、関節(胸肋関節)がスムーズに動かないようになっているのかも知れません。
手を上にあげて(万歳)みてください。
右と左で挙がる高さに違いはないでしょうか(鏡をみると判りやすいです)
もし、あった場合には、背中から脇の部分、肩甲骨から首までの筋肉がかなり張っている可能性があります。
お仕事がら上半身の筋肉をたくさん使うと思いますので、その辺りをストレッチしたりしっかりほぐしてもらっても良いかと思います。
神経の根源となる脳と頸椎の状態は既に確認されていらっしゃいますので、骨格に関係する筋肉をほぐす事をされても良いと思います。
病院から処方された薬の効果が無いようでしたら、ある程度積極的に治療をお受けになられても良いかと思います。
マッサージや鍼などの治療は、効果があると思います。
痺れ感などの違和感が早く無くなるといいですね。
お大事にしてください。
当院でも治療やリハビリなどアドバイスはできます。
お時間が御座いましたら、気軽にご連絡ください。
TKC BODY DESIGN
03-6659-6167
info@tkc-bodydesign.com
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
42歳、既婚者です。仕事は土木関係です。少し細かい内容ですがお願いします。
10月末に右肩甲骨内部あたりに痛み、右ひじ付近にも痛み、そして右手親指と人差し指の痺れの症状がで… [続きを読む]
横浜urustarsさん (静岡県/42歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A