対象:心と体の不調
一人暮らし三年目です。
最近気がついたのですが、寝つきが実家に居た時より悪くなっています。
実家に帰っている時は30分くらいで寝れていたのですが、下宿先では短くても一時間、長い時は三時間くらい寝れなく、そのまま徹夜することも二三回ありました。
徹夜は少ないのですが、寝るのに時間がかかることが週に三回くらい不規則に訪れます。
生活リズムや運動はほぼ毎日変わらないのに突然寝れない日が来ます。
体は疲れているし、目がしぱしぱして寝れそうなのに、普段なら無視して寝れる周りの音がきになり、寝たくても寝れず頭がぼうっとしてきます。
それでもリズムを崩さないよう毎朝7時~8時に起きるよう心がけています。起きたら朝日も浴びているつもりです。
次の日が休日ならばいいのですが、仕事の日だと昼間眠く、頭も重いし気持ち悪いです。
一箱だけドリエルを試しました。最初の一回はききましたが、二回目はきかず、三回目は眠いのに寝れず頭の中で仕事内容が駆け巡りわけが分からない状態におちいりました。
近くに睡眠外来を扱う病院もなく、どの外来に行けばいいのかもわかりません。
普通に眠れる日もあるので完全な不眠症ではないと思うのですが…。
補足
2011/04/03 03:57周りの環境の対比で、実家は夜は交通量のないとこですが、下宿先は窓が大通りに面していてそれなりに交通量もあります。
yuiko@uniさん ( 佐賀県 / 女性 / 22歳 )
回答:3件
非器質性不眠症?
実家から下宿へ移られて以来、入眠困難が生じているとのこと、お見舞い申し上げます。
実家という安心できる場所から下宿で一人暮らしとなり多少の不安を生じているのでしょうか?周囲の交通量も増えているようですね。
生活習慣の工夫もされているし、ドリエル(市販の睡眠薬)も試しているのに眠れないようですから、一度、心療内科や精神科を受診されてはいかがでしょう。改めて、現病歴・家族歴・生活歴などもうかがい、適切な診断・治療が提示されることとお思います。
なお以下のような生活習慣もお試し下さい。
朝は、決まった時刻に起きて、光に当たりましょう。
昼は、適度な運動をしましょう。午後に短時間の昼寝はお勧めです。
夕は、カフェインを控えましょう。入浴などリラックスしましょう。
夜は、早めに寝ましょう。寝室を快適にしましょう。
どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
http://ginzataimei.com/
評価・お礼

yuiko@uniさん
2011/04/04 21:37回答ありがとうございます。
ちょっと心療内科や精神科には抵抗があったのですが、考えてみようと思います。
寝室も見直す点がないか探してみます。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

野口 創
鍼灸マッサージ師
-
軽度の不眠かもしれません。
yuiko@uniさんこんにちは。奈良の登美ヶ丘治療院、野口と申します。
ご質問から数日が経ちましたが、寝付きはいかがですか?
寝付きが悪く、なかなか眠れない
眠りの質が浅い
日中の眠気が取れない
などの状態が、毎日でなくとも長期にわたり続く場合、やはり不眠症・睡眠障害の
可能性が考えられます。
睡眠障害は自律神経の乱れにより起こることも多く、
生活リズムは一定でも、その日のストレス、天気や気候の変動、環境の変化が
睡眠に影響を引き起こす原因になります。
病院に行かれるのでしたら、睡眠外来があれば一番よいのですが、なければ内科や
診療内科でも診察はしてもらえると思います。
現在不眠と不眠により二次的に起きている症状意外に目立った症状がないので
睡眠導入剤などで睡眠のリズムをとるなかで、自律神経のリズムが整うのを待つ治療が
多いのではないでしょうか。
寝付きが悪いこと、仕事の日は頭も重く、気持ちの悪さなどの症状もご相談されては
いかがでしょうか。
また、睡眠導入剤等のお薬そのものはその場で寝られるようにするという症状に
対してだけ働きかけるものであり、そういったお薬を飲む中で自律神経のリズムが
整ってこない場合は、別の角度で自律神経を整える治療を行うほうが
よいかもしれません。
東洋医学では漢方薬や鍼灸・推拿(手で行う治療)といった方法を用いて、
不眠を起こす根本的な身体の状態に働きかけ、乱れた自律神経のリズムを整える
作用があります。
もし色々と治療を試される中でなかなか症状が改善されない場合は考えてみられても
よいかもしれません。
ご参考にしていただければ幸いです。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A