対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
麻酔が効きにくい状況について
- (
- 5.0
- )
おはようございます。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
私の経験上、下の奥から2本(大臼歯)は麻酔が効きにくいことが多いです。これは下顎の奥歯の周囲は骨が硬く、根っこも長くて根の先が深い位置にあるために、歯ぐきにから麻酔をしても麻酔が染み込んでいきにくく、奏功するのに時間がかかるためです。逆に上の歯は、上顎の骨はスポンジ状で(下顎に比べて)柔らかいため、麻酔は染み込みやすく、効きやすいので、麻酔の効き目が悪くて痛がる方はほとんどいません。
また、虫歯で穴が空いたままで長期間放置していた場合、周囲の骨はさらに硬くなりますし、根の周囲に炎症があると麻酔の効果は悪くなります。麻酔薬は酸性とかアルカリ性のPH(ペーハー)の影響を受けやすく、炎症がある部分は酸性に傾くため、麻酔薬は化学構造が変化し効き目を失うのです。そのため、歯科治療が苦手な患者さんで、歯が痛くなっても治療を敬遠してしばらく放置していたりすると、余計に麻酔が効きにくくなり、治療の時に痛くなってしまうことがあります。
おそらく、歯科医院を変えても麻酔が効きにくいことには変わりないと思いますので、麻酔の方法を工夫してもらってはいかがでしょう?私のおすすめとしては、
1)伝達麻酔(神経の集まる上流部分をブロックする麻酔)を併用する。
2)30分以上時間をかけて歯の周囲にまんべんなく、十分な量(通常の倍以上)の麻酔を 施し、効いてくるまで気長に待ってから治療を行う。
と言ったところでしょうか?患者さんがたくさんいて混んでいる歯科医院では、時間をかければ麻酔が効いてくることが分かっていても、十分な時間を確保するのが難しいのかもしれません。まずは担当の先生とよく話し合ってみてください。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
評価・お礼

seitanii さん
2011/06/12 11:19
詳しくて丁寧なご説明、ありがとうございました。
>下の奥から2本(大臼歯)は麻酔が効きにくいことが多いです。
⇒麻酔が効かないケースがあると知り、現在の先生への不信感が少し払拭できました。
>おそらく、歯科医院を変えても麻酔が効きにくいことには変わりないと思いますので、麻酔の方法を工夫してもらってはいかがでしょう?
⇒アドヴァイス戴いた方法などを、今度行った時、先生に話してみたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
回答専門家

- 飯田 裕
- ( 茨城県 / 歯科医師 )
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
最近、物を噛むと左下奥歯がひどく痛むので、先日、歯医者さんへ行って診てもらいました。
すると、左下の奥から2番目の歯が大変えぐれていて神経が見えるほどになっているそうで… [続きを読む]
seitaniiさん (栃木県/72歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A